ウェディングプランナー・プロデューサー
26 年卒
女性
- 早稲田大学
面接情報
二次面接
基本情報
場所 | 神保町のレンタルスペース |
時間 | 1時間 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知方法 | 電話、メール |
質問内容・回答
①人生の理念
人生の理念は「視野を広く、人と繋がる」です。視野を広くは高校のバスケ部時代に顧問から言われた言葉で、プレー内だけでなく、日常でも意識すると困っている人や問題を見つけられることに気づきました。
【深掘質問】その理念通りに動いた経験はありますか
【深堀質問回答】
高校バスケ部でのメンバーの一体感作りです。中高一貫制の高校であったため、中学からそのまま上がってきた人、他中学から来た人や初心者など背景がごちゃ混ぜのところから始まりました。他中学から来たメンバーや初心者が意見を言いづらい環境であったと気付くことができ、お昼休みを一緒に過ごす提案をして、絆を深めて壁を取り払ったチーム作りに貢献しました。
②長期インターンではどのような成果を出したか
ケータリングでウェイターをした時に、参加者は話に夢中であまり食事に手をつけていない人がいることに気づきました。そこで、おにぎりやパンなど軽食のプランを作ることによって、依頼者の負担も減り環境にも良い状態が作れると提案しました。実際にパン屋に営業に行き、食品提供の依頼もしました。結果、1ヶ月で5件予約が取れて新プランとしては良い滑り出しができました。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 人事の取締役 |
学生の服装 | 私服 |
面接の雰囲気 | 良い話には強くリアクションしてくださって、どの話を広げていけば良いか分かりやすかったです。会社のことについてもかなり説明をしてくださって、企業理解が深まる面接でした |
評価されたと感じたポイント | プレゼンテーションの完成度、練習の度合いが評価されたと感じました。また、気づいて動けるという姿勢を特にお褒めいただきました |
対策やアドバイス | プレゼンテーションはパワーポイントなどで資料を持っていくと、視覚的にも見やすくて話を理解してもらいやすくなりました。自分の理念と会社の理念をどう掛け合わせることができるかの説明も大事ですので、その練習をしておく必要があると思います |