最終面接
基本情報
場所 | web |
時間 | 30分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①自己紹介をお願いします。
〇〇部では、会社法や知的財産法をはじめとする法律を幅広く学んできました。また学業以外では学園祭運営委員会の広報部に所属し、主体的に動く経験をしてきました。
【深掘質問】
これまでリーダーを担った経験はありますか
【深堀質問回答】
小学生の時に学級委員、中学校と高等学校では吹奏楽部部長、大学では○○委員会でのSNS責任者を担いました。これらの経験から、多くの人の意見を引き出すこと、まとめることが得意になっていきました。
②学生時代に力を入れたことを教えてください。
学生時代に力を入れた経験は、○○委員会でのSNS運用です。この活動では、2ヶ月半でフォロワー500人増加を目標に設定し、最終的に1100人以上の増加を達成しました。広告予算がない中で広報を行うため、最初にターゲット層を分析しました。投稿の頻度を調整し、特に学園祭直前には情報発信を強化することで認知度を高めました。
また、学園祭のメインビジュアルを作成し、学園祭の一貫したブランディングを行い、投稿企画やデータ分析、アカウント管理をチームメンバーと分担しました。定期的な会議で進捗を共有し、改善を重ねながら運営を進め、この経験から、戦略的な情報発信の重要性を学び、広報の工夫次第で多くの人の心を動かせることを実感しました。また、チームで意見を出し合い分業することで、目標を大きく上回る成果を得ることができました。さらに、仲間と議論を重ねることで、一人では成し得ない成果を生み出すことができました。
【深掘質問】
チームを運営する上で大切にしていることは何ですか。
【深堀質問回答】
チームの仲を良くすることを心がけていました。なかなか意見を言えない人には、仲良くなるところから始め、本音を引き出すことを大切にしていました。また、意見をたくさん伝えてくれる人には、その意見を肯定しつつも、他の意見にもこのようなメリットがある、というような説得もして、多くの人の意見が反映されるように心掛けました。そのため、大きな衝突はなく、風通しの良いチームとして、動きやすい環境を作りました。
③なぜアクセンチュア株式会社を志望するのか教えてください。
御社は広い事業を取り扱っていること、AIに強みを持っていること、また成長性が感じられることから志望しております。私自身の強みである人々に寄り添いながら物事を考える姿勢は、どの事業においてもクライアントと関わる上で活かせると実感しております。
また、様々なプロジェクトを通して自分自身も成長できるところに魅力を感じています。御社では様々なプロジェクトがありますが、その中でも私はメーカーをクライアントとする事業に興味があります。幼い頃からものづくりが好きなので、丁寧に作られた製品をよりお客様に広めるためにはどのような事業を進めたらいいか、そのようなサポートを一緒にしていきたいと考えています。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 人事 女性で30歳前後 オフィスカジュアル |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 終始フランクな雰囲気で進みました。面接官の方は鋭い質問を投げかけることはなく、こちら側の話をしっかりと聞いてくださり、話しやすい雰囲気でした。雑談のように優しく話しかけてくださることが多かったので、緊張せずに進めることができました。人柄を見てくださっていたので、緊張せずに普段の自分を出しながら話すことができました。 |
評価されたと感じたポイント | 面接官は優しい方で、あまり質問をしてこない方でした。なので、私が発言するタイミングでたくさんの情報をわかりやすく伝えることが評価に繋がったと感じています。また、人柄を見られているようだったので、リーダーとしてどう動いてきたか、自分の長所をどう活かせたかをアピールするようにしました。 |
対策やアドバイス | 同業他社と比べた時になぜアクセンチュア株式会社を志望するかを話せるようにすることが大切です。また、面接時間が短いので、わかりやすく簡潔に熱意を伝えることが大切だと感じました。 |