SE職
25 年卒
男性
- 千葉工業大学
面接情報
二次面接
基本情報
場所 | web |
時間 | 30分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | |
結果通知方法 | LINE |
質問内容・回答
①自己紹介
〇〇大学〇〇学部〇〇学科の〇〇です。本日は貴重な時間を下さり、ありがとうございます。私の強みといたしましては、目標に向かって走り続ける継続力にあると思っています。それは、学生時代の体育会系スポーツ部の経験や、趣味で始めた筋トレで発揮できていると感じています。本日はよろしくお願いします。
【深掘質問】
体育会系スポーツは何年間やってきたか
【深堀質問回答】
小学校~高校まで計12年間行い、全国大会出場を掲げてやっていました。
②今の学科を選んだ理由
私は何かを作ることに将来関わりたいと思い、今の学科に決めました。○○というのは高校3年まで言葉は知っていたが、部活のマネージャーのような裏方の役割なのではないかと思っていました。しかし詳しく調べてみるとどんなものを作るにしてもプロジェクトがあり、それをリーダーとして進行する役割だと知って、業界などは決まっていなくても、モノづくりにとても役立つスキルがつくと思い、志望しました。
③プログラム言語の学習経験と、今行っている勉強は何かあるか
現在は○○試験に向けて勉強中です。また、プログラムに関しては無料で学生が利用できるサイトで基礎から学んでいます。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 部長男性50歳前後。オフィスカジュアル |
面接官の印象 | どっしり構えている印象で、愛想は良くないが、こちらの話をしっかり聞いてくれました。深掘りや雑談はほとんどありませんでした。 |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 一次よりは厳かな雰囲気。 |
評価されたと感じたポイント | 一次面接はフランクでしたが、二次面接は部長面接で緊張感があります。その中でも自分の力を冷静に発揮できるかが評価ポイントだと思います。資格やプログラミング言語の勉強をどのくらいしているかも見られており、自分は勉強していたので、その質問にスムーズに答えられました。 |
対策やアドバイス | 面接回数を他社を含めてこなすこと。自己分析をしっかり行い、一貫した回答を行うこと。 |