最終面接
基本情報
場所 | 東京駅サピアタワー |
時間 | 30分 |
社員数 | 2人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | 1ヶ月以内 |
結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①就活の軸
就職活動の軸として、人々の健康と笑顔に貢献すること、成長できること、個性を大切にしていることの3点をあげています。
【深掘質問】
その理由
【深堀質問回答】
忘れてしまったが、自身の経験談や自身の考え、意見を織り交ぜて回答しました。
②企業の志望理由とMRの志望理由
貴社を志望する理由は、自分らしさを大切にしているからです。これには、私が高校時代のテニス部での分裂時に、間を取り持った経験が背景にあります。この経験から、自分らしさの相互理解によって協力が生まれ、協力から独自的な考えが生まれることを学びました。貴社には、部門間の垣根を越え、能力を発揮しあって挑戦し続ける協力体制があり、これにより独自性が生まれ、目を向けられていない症状への創薬ができるのだと考えます。このような環境で強みを活かし、様々な意見も取り入れ、独自的な考えへと昇華して貴社のMRとして活躍したいです。
私がMRを志望する理由は、自分の能力を存分に伸ばし成長できると考えるからです。MRは、自分よりも豊富な専門知識を持つ医者や薬剤師に対して話をするという点で他の職種とは異なっています。さらに医療の情報や知識はアップデートされ続けているため、学び続ける必要があります。そのため、自分の力が試され、学ぶことと同時に挑戦し続けるような職種であるとも思います。このような環境で学び、様々かつ独自の視点を持って挑戦し続けるMRになりたいです。
③キャリアビジョン
私は部門の壁を越え、横と縦のつながりを風通しをよくする社会人になりたいと考えています。理由としましては、風通しが良い会社でこそ多様な意見が出ることと、他部署のことなど会社全体での情報を得ることで各々の業務に活用できると考えるからです。しかしそのためには信頼を得ることが必要であると考えます。そのために、まずはチームの一要因として、自分の強みを活かしてスキルアップし成績を伸ばし、チームとして積極的なコミュニュケーションを取ったり、他部署の方々とも積極的に関わっていきたいと考えます。
【深掘質問】
今までもそのようなことを意識してきたのか
【深堀質問回答】
風通しをよくしようとしていたわけではないですが、みんながコミュニケーションを取りやすい雰囲気を作れるように意識して動いていました。そうすることで行事などで成功を納めることができたことで、この意識は継続していこうと考えるようになり、それからはずっとそういった雰囲気をつくるために尽力しました。
④逆質問
貴社の規模での創薬への投資率は、他の企業に比べてかなり高いように思いますし、その上で独自性にも拘られてると思いますが、独自性を生み出すために社内で共有されている考え方や、働き方などあれば教えて頂きたいです。
【深掘質問】
人に目を向けるというのがやはり一番大きいかなと思います。その考え方を深く全員に共有することで、MRの方達もその考え方のもと勉強したり、先生方からお話を聞いてまた我々に共有してくれているのだと思います。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 役員男性50歳前後、スーツ |
面接官の印象 | |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 終始フランクな雰囲気で進んだ。OBに関する質問だったり、逆質問でとても盛り上がったことを覚えている。 |
評価されたと感じたポイント | ここでもハキハキと喋ることが評価されたと思う。最終面接のため、企業や職業への理解度を測られ、その理解度から志望度を測られていたように思う。なので理解度を上げておくことやキャリアビジョンを明確にしておくことが大切だと感じた。 |
対策やアドバイス | 企業と職業分析を綿密に行うことと、ハキハキ喋ることを意識すべきだ。 |