大和ハウス工業

25年卒

男性

面接情報

一次面接

基本情報

場所web
時間30分
社員数1人
学生数1人
結果通知時期
結果通知方法メール

質問内容・回答

①自己紹介

初めまして。〇〇大学〇〇学部〇〇学科から参りました、〇〇と申します。本日はこのような貴重なお時間を頂き、ありがとうございます。

大学では、主にアカペラサークルのほうに力を入れています。

部長としてサークルの企画や運営を統括して、サークル員が過ごしやすい環境づくりに日々尽力しております。

本日はどうぞよろしくお願いいたします。

【深堀質問】

アカペラサークルでなぜ部長になったかの理由やその経緯について質問を受けました。

【深堀質問への回答】

私が大学1年生のころ、サークルの先輩方がとても親切に接してくださり、私もこのサークルの暖かさを後輩へと繋げられる中心人物でありたいなと思い、部長に立候補しました。また、私はリーダーシップ性があり、同期の中でもみんなの意見をまとめるのが得意な方だったため、私が向いていると判断しました。

②学生時代に力を入れたことはなんですか?

学生時代に最も力を入れた経験は、やはり先ほどから申し上げているアカペラサークルでの経験になります。100人余りが所属するサークルで、部長として部を牽引し、ライブイベントの企画、組織の統括を行いました。サークル員の交流場として月2回「全体会」を開催したことや、クラブ代表社会にて副委員長に就任し、サークルの新歓イベントに力を入れることで、コロナ禍で減少していたサークルへの加入率を上げることに成功しました。

【深堀質問】

サークルの新歓イベントは具体的にどのように行ったのですか?

【深堀質問への回答】

サークルの新歓イベントは、まず、SNSでサークルの新歓イベントの告知を行い、入学式や新歓イベント当日は大学の校門でビラを配りました。

大学の教室にてサークルに興味ある人に向けて過去のサークル活動映像を流してイメージをつかんでもらったり、歓迎ライブを行ったりしました。

とにかく明るい雰囲気づくりをすることで例年より、沢山新入生が入ってきてくれました。

③アルバイト経験であなたの長所はどのように活かされましたか?

私の責任感が強く、目標達成意欲が高く粘り強いところを活かしました。私が担当した中学生の生徒には、数学と英語が苦手で勉強のやる気が低い子がいました。私は、生徒の勉強への悩みを丁寧に聞き、その悩みを解決するために、わかりやすい授業や宿題の量の調節、自習の呼びかけを行い、生徒が少しでも勉強に取り組む習慣をつけるようにしました。その結果、生徒の成績が向上し、生徒と生徒のご両親から感謝され、その後も私がその生徒専属の先生として指名されるようになりました。これは、私が担当した生徒に、先生が私で良かったと思ってもらえるように行動した結果、責任をもって、生徒の成績を向上させるという目標に向けて粘り強く努力した結果だと感じています。

④入社後にやりたいことやキャリアプランはありますか?

私は流通店舗事業部での小規模な物件を経験したのち、ホテルや複合商業施設などの大規模な物件に挑戦したいと考えております。その理由は二つあります。一つ目は先輩社員質問会でお話しを伺った際に実際におこなっている業務をお聞きして、物件ごとに特色があり、その種類や規模ごとに1から学ぶことがあるやりがいや難しさを教えてもらい興味を持ちました。2点目は利用者の笑顔が観れるということです。住宅ではプライベートな空間なので笑顔を見ることができないが、商業施設などは実際に足を運ぶと利用者の笑顔を見ることができるので、自分のやりがいに強く影響すると考えました。

⑤就活の軸を教えてください。

私の就職活動の軸は大きく2つありまして、1つ目は挑戦する社風があるかどうかです。サークルで様々なイベントやライブをこなすたびに大きな達成感があり、心身共に成長できた経験から挑戦することにやりがいを感じるようになりました。御社は、「儲かるからではなく、世の中の役に立つからやる。」という社風で社会が抱える様々な課題(SDGsなど)に対して真摯に向き合っているため、私自身も時代の流れに対応していきながら、様々な課題解決に挑戦していきたいなと考えております。また、2つ目は、大規模なプロジェクトに携わって責任感のある仕事をできるかどうかです。100人単位が所属するアカペラサークルで部長を務めていた経験もあり、ライブ企画、イベントや予算、メンバーの管理などの様々な業務をこなしていたため、人一倍、献身的で責任感が強いです。そのため、大規模なプロジェクトに携わって責任感のある仕事を全うしたいです。

⑥逆質問

会社はどんなイメージを持たれているのか

【回答】

大和ハウス工業の社員は目標をもって熱心に取り組む方が多いです。

そのため、入ってくる新入社員にも物事に対してまっすぐな人を期待します。

面接詳細情報

面接官の社員の特徴人事の男性で50歳前後。オフィスカジュアル
学生の服装スーツ
面接の雰囲気荘厳とまではいかないが、受け答えがしやすい雰囲気で面接が進んだ。
相手の面接官は愛想は良くないが、こちら側の話をしっかりと聞いてくれている感じがした。また、話している間も相槌をうってくださるため話しやすかった。
評価されたと感じたポイント聞かれた質問に対して自分がちゃんと準備してきていることをアピールするためにスムーズに受け答えをすることが重要だと感じました。
また、会社に対する熱意を素直に伝えることが重要だと思います。
対策やアドバイス他企業で面接を数回受けて慣れておくことや、ES含めて軸が一貫した受け答えを意識すること、企業の公式HPなどの情報をできるだけインプットしておくことが重要だと考えます。

icon他のESを見る

最終面接 基本情報 場所対面時間2時間社員数2人学生数1人結果通知時期結果通知方法電話 質問内容・回答 ①入社したらどんな仕事がしたいか 初めまして。〇〇大学〇〇学部〇〇学科から参りました、〇〇と申します。本日はこのような貴重なお時間を頂き、ありがとうございます。 大学では、主にアカペラサークルのほうに力を入れています。 部長としてサークルの企画や運営を統括して、サークル員が過ごしやすい環境づくり...
icon

もっと見る