最終面接
基本情報
場所 | web |
時間 | 40分 |
社員数 | 2人 |
学生数 | 1人 |
結果通知方法 | 電話 |
質問内容・回答
①自己紹介、自身の強みと志望理由を教えてください。
「進んで学ぶ姿勢」、「課題発見力」が自分の強みだと思います。実際に、アルバイトをしていた際、アルコールのショットをより多く売り上げることを目標にしていました。お客様のニーズを見出し、それに合わせて柔軟な対応をしていました。この2点の強みはITコンサルタントとして働くうえで活かせると考えています。
志望理由に関しては、自身のキャリアパスに合っていること、カルチャーに共感したこと、ITインフラを強みとしている会社で働きたいことを伝えました。
【深堀質問】
どんな工夫をしましたか。
【深堀質問回答】
客の雰囲気や、年齢層、入店する時間帯によって一人一人柔軟に対応することで、相手のニーズに応えより多くアルコールのショットを買ってもらうことを意識しました。
②グループで何かしたことはありますか。
グループワークとして6人チームで、1学期分を共にしてプレゼンテーションを作り上げました。自身は、マネジメント的な立場を担当しました。
【深堀質問】
チームをまとめるうえで意識したことはありますか。
【深堀質問回答】
相手の立場に立って考え、できるだけ要望を実現するようにしました。とにかく、コミュニケーションを取り、ミスマッチなどが起こらないよう努めました。
③リーダーシップを発揮した経験はありますか。
中学・高校時代に合唱のパートリーダーを務めた経験があります。
【深堀質問】
どのようなことを意識していましたか。
【深堀質問回答】
合唱を行うにおいても、それに肯定的な人間と否定的な人間が居る中で、お互いの折衷案を模索し、皆の要望をできるだけ実現できるよう尽力しました。その際も、コミュニケーションを怠らないことを重視していました。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 人事、現場のマネージャー |
学生の服装 | オフィスカジュアル |
面接の雰囲気 | 和やかな雰囲気で、面接特有の厳しい雰囲気はなく話しやすかったです。一次面接に比べ、対話を重視する回であったため、笑顔も多く面接というよりも会話をしているという印象を受けたました。 |
評価されたと感じたポイント | フィードバックにおいて、コミュニケーション能力がとても高いと評価されており、リーダーシップを発揮できる点なども同時に高い評価をされたので、相手と対話をする姿勢を忘れないこと、相手が何を考えていて、どういう意図で質問をしてきているかを適切に理解していたことが重要だったと感じています。 |
対策やアドバイス | 面接慣れをすること、相手の意図を読み取り、どのような人材を欲しているのかを事前に説明会やHPなどを通して把握しておくことです。 |