一次面接
基本情報
場所 | web |
時間 | 30分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | |
結果通知方法 | オンライン |
質問内容・回答
①自己紹介
○○です。○○大学から参りました。お願いします。
②学生時代に力を入れたこと
私は飲食店のアルバイトで、業務効率化と売上向上に力を入れました。店舗ではピーク時に注文が集中し、提供が遅れる課題がありました。そこで、オーダーの流れを観察し、調理と配膳の連携を改善するために、注文の優先順位をスタッフ間で明確に共有する仕組みを提案しました。結果、ピーク時の提供時間を短縮し、顧客満足度の向上につなげました。この経験から、課題を発見し、チームで改善に取り組む力を身につけました。
【深掘質問】
どのように課題を発見してどのように解決するにいたったのか。
【深堀質問回答】
アルバイトをしている中で、ピーク時に注文が集中し、料理の提供が遅れることで、お客様をお待たせする場面が多いと感じました。そこで、注文から提供までの流れを観察し、どこに課題があるのかを分析しました。具体的には、調理場とホールスタッフの連携がうまく取れておらず、料理ができてもスムーズに配膳されないことが原因の一つであると考えました。この課題を解決するために、スタッフ間で注文状況をリアルタイムで共有する仕組みを提案しました。例えば、キッチン側が調理完了の合図をホールスタッフに明確に伝えるようにし、優先的に提供すべき料理がすぐに分かるようにしました。
③スポーツ経験
○○を10年以上やっています。
【深掘質問】
どうして続けられたのか、やめようと思ったことはないのか?
【深堀質問回答】
目標を持ち続けたからです。私は○○を10年以上続けてきました。その理由は、常に自分の成長を実感できる環境にあったからです。例えば、中学時代はレギュラーを目指して技術を磨き、高校ではチームの勝利に貢献することを目標に努力しました。このように、状況に応じて新たな目標を設定し、それに向かって努力することが継続の原動力でした。この経験から、長期的に努力を続ける力と、成長のために試行錯誤する姿勢を身につけました。やめようと思ったこともあり、続けている中で、個人的に挫折を感じる瞬間がありました。特に、ケガや体調不良で思うようにプレーできなかった時期には、辞めた方が楽だと思うこともありました。しかし、仲間やコーチの支えがあり、彼らと話すことで気持ちを切り替えることができました。チームのためにもっと頑張りたいという気持ちを再確認し、自分一人ではなく、チーム全体の目標に向かって努力することの重要性を再認識しました。その後、モチベーションを取り戻し、再び全力でプレーに取り組みました。
④長所と短所
私の長所はコミュニケーション能力です。スポーツを通じてチームメイトと意見を交わしながらプレーすることが多く、相手の意見を尊重しつつ自分の考えをしっかり伝える力が身につきました。この能力は、他の人との協力や問題解決においても役立っています。例えば、アルバイトの際にもスタッフ間の連携を強化するために、積極的に意見を聞くよう心がけ、業務改善に貢献しました。短所は完璧主義なところです。物事を慎重に進めるあまり、細部にこだわりすぎてしまうことがあります。練習や試合において完璧なプレーを求めるあまり、チームプレーが疎かになることがありました。しかし、この短所を克服するために、最近ではチーム全体のバランスを考えることを意識し、相手の意見を取り入れることで柔軟に対応できるよう努めています。これにより、チームの連携を大切にし、結果として自分自身も成長できると感じています。
⑤学外での活動経験
SNSを使って読書好きのためのコミュニティをつくったことです。
【深掘質問】
規模感、運営するうえで大変なこと
【深堀質問回答】
〇〇人くらいの参加自由形で、何人集まるのかなど、どのようにまわしていくのかが大変でした。
⑥逆質問
未経験でも大丈夫ですか?どのような社員が欲しいですか?
【逆質問回答】
未経験は気にしなくていいです。企業理念に共感できる人を望みます。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 人事中堅社員男性30〜40代、スーツ |
面接官の印象 | 話しやすく穏やかな人 |
学生の服装 | 自由 |
面接の雰囲気 | 緊張感が全くない面接だった。おしゃべりしながら就活生の本音を聞こうとしていた印象。 |
評価されたと感じたポイント | チームワークを重視してそうだと思い、スポーツ経験をしっかり話せたことで、チームワークについてはしっかりアピールできたこと。企業理念への共感はマスト。 |
対策やアドバイス | 雰囲気はまったくお堅い感じではないので、落ち着いて自分のことを話せば良い。 |