二次面接
基本情報
場所 | オフィス |
時間 | 50分程度 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①なぜ、このような働く目的にしたのか教えてください。
幼い頃からサッカーの経験があり、辛いことが続きサッカーを辞めたいと考える時期がありました。その時に、インテリアを変えたり、新しい商品を取り入れてみたり、模様替えをするなど、些細なことでリラックスでき、その間は嫌なことを忘れて楽しむことができたからです。
【深掘質問】
どのようにインテリアや模様替えを変えたのか教えてください。
【深堀質問回答】
自分の好きなもので溢れさせました。また、些細な部分でも少しづつ変えていき、最終的に自分の納得いく部屋を作りました。
②志望動機を教えてください。
製造物流IT小売業であるため、お客様が欲しいと思った時に素早く提供できるスピード感や、低価格で高品質を追求している点に魅力を感じたからです。
【深掘質問】
なぜ、ニトリなのですか。
【深堀質問回答】
店舗数が多いため、幅広いニーズを汲み取ることができ、1人でも多くの人々をサポートできると考えたからです。
③店舗で働く重要性についてどう思いますか。
お客様と近い距離での接客を通し、状況やトレンドの変化や、商品がどのように受け入れられているかを理解することができます。また、常にニーズを汲み取ることで、柔軟な対応や問題解決力を養うことができると考えます。
【深掘質問】
将来行きたい部署に行くため、店舗でどのようなことを頑張りたいか教えてください。
【深堀質問回答】
常に状況やトレンドを汲み取り、お客様のコーディネートのサポートをすることに専念したいです。
④チームで取り組んだことを教えてください。
3〜5人で行う工学実験に取り組みました。この実験は他の実験と異なり、解法が無いため、実験の全体像や作業手順、妥当性をグループで模索し、結果を導く必要がありました。そこで私は効率よく最適な値を導くために、グループ内で敢えて役割を決めず随時意見を交わすことで効率化を図ること、必要に応じてグラフや表を作成し結果を視覚的に解釈することで最適な値を導く2つの実験方法を提案しました。その結果私たちは他のグループと比較して最適な値を導くことができました。
【深掘質問】
グループの中でどのような役割を担っていましたか。
【深堀質問回答】
常に人の意見に耳を傾け、最適な結果を導くためサポートしたり、グループで少し課題が出てきた時には最前線で問題解決に励みました。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 新卒採用部、女性 |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | フランクな感じで面接が進みました。面接官も緊張をほぐしてくれます。とても話しやすい雰囲気でした。 |
評価されたと感じたポイント | 面接の前にキャリアプランシートの作成があり、その内容をもとに面接が進んでいくが、一貫性が評価されたと感じました。 また、学生時代にどのような人間だったか、何に取り組みどのような工夫をしてきたかがしっかりと伝えられたところが評価されたと思います。 |
対策やアドバイス | 自己分析はもちろんのこと、将来のプランを考えておく必要があると思います。 将来何をしたいのか、そのために何をどのように取り組みたいかを考えておくといいです。 |