総合職
26 年卒
女性
- 明治学院大学
面接情報
二次面接
基本情報
場所 | web |
時間 | 1時間 |
社員数 | 2人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | |
結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①自己紹介
本日はよろしくお願いいたします。〇〇大学の〇〇学部の〇〇です。私は、大学生活で、学業、アルバイト、サークル、趣味の両立を目指し、計画的に行動しております。アルバイトは、講師のアルバイトを、サークルは文化系部に所属しております。趣味は○○巡りで現在全国30箇所に行くことを目指しております。このように、私は何事にも全力で取り組むようにしております。本日はよろしくお願いいたします。
②学部、その大学を選んだ理由
学部に興味を持ったきっかけは、高校の時の生物の授業の時です。〜を学び、これについてもっと知りたいと思ったため、この学部を選びました。この大学を選んだ理由としては、せっかくやるなら専門的なところで学びたかったため、〜学部として独立している〜学科を選びたかったからです。
【深掘質問】
この学問に興味を持った他のきっかけ
【深堀質問回答】
人の話を聞くのが好きで、○○にも興味があったことも1つのきっかけです。
③部活を選んだ理由
アルバイトと勉強、趣味の両立をしたかったからです。また、大学に入り、新しいことをしてみたかったからです。
【深掘質問】
今のところ両立できているか
【深堀質問回答】
できています。スケジュール管理を行い、余裕を持った行動を心掛けております。
④部活で何をしたか
初心者でも過ごしやすい環境づくりを行いました。なぜなら、私自身が初心者であり、不安を減らしたかったからです。また、退部率が高かったため、改善したいと考えました。具体的な行動としては、情報の可視化を行いました。例えば、道具の名前を写真と共に示したり、動作手順を文字にして示したりしました。この結果、部員が情報を把握することができ、退部率を下げることができました。
【深掘質問】
退部の原因は何と考えたか
【深堀質問回答】
覚えることが多いことだと考えます。そのため、久しぶりに参加した際、覚えていなくてはというプレッシャーがあり、退部の理由になったと考えます。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 人事・営業男性2人、スーツ |
面接官の印象 | 2人の面接官どちらも話をよく聞いてくれ、受け入れてくれる環境であった。 |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 一次面接よりは、緊張感のある面接だった。 |
評価されたと感じたポイント | 質問の回答をまず答え、その後に根拠の説明をしていたため、伝わりやすい文章構成にしたところ。 |
対策やアドバイス | ・他企業で面接を数回受けて慣れておく ・ES含めて軸が一貫した受け答えを意識する ・自己分析を綿密に行っておく |