二次面接
基本情報
場所 | web |
時間 | 30分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 2人 |
結果通知時期 | |
結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①自分のすきなことについて、趣味など
自身で制作していたzineについて回答した。自分の好きやこだわり、情熱を詰め込んで制作していること。自分の作ったものが手に取ってもらえるとうれしいこと、この経験を入社後も活かして活躍したいと答えた。
【深堀質問】
作るうえでの苦労、販売するうえでの苦労について
【深堀質問への回答】
友人との共作であるため、意見の食い違いなどが原因で話し合いになることはしんどかった。しかし、苦しいことを乗り越えて、よりよいモノが出来たと思っている。また、時間をかけたからといって万人に受ける訳ではない。
②志望理由について
好きに忠実なこと、ファッションだけで無く、アートやカルチャーを大切にしていることが決め手になった。東京の、セレクトショップの文化を創ってきた会社で働きたいと思った。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 人事 男性で30歳前後。カジュアル |
学生の服装 | 服装自由 |
面接の雰囲気 | 受験者が二人になり、均等に話が振られるような印象。少しだが雑談をするような時間もとってくれた。 |
評価されたと感じたポイント | 1回目とあわせて、ESの内容を深掘りしてくる様な印象。また、会話の中でぽろっと言ったことを拾って質問されたことを記憶している。 型にとらわれず、その場で回答を作れた部分は評価されたと思う。 |
対策やアドバイス | 自分のESや趣味やすきなことこだわりについて話せるようにしておく。 |