ヤマトシステム開発

26 年卒

女性

  • 明治大学

面接情報

2次面接

基本情報

場所Web
時間1時間
社員数1人
学生数1人
結果通知時期
結果通知方法1週間以内にメール、マイページにて通知

質問内容・回答

①就活軸はなんですか。

開発の上流工程から下流工程まで経験できる環境であること、入社後の教育制度が整っていることを軸に就職活動を行っています。

【深掘質問】なし

【深堀質問回答】

②志望理由を教えてください。

IT技術を用いて困っている人の課題を解決したいと考え、御社を志望しています。私はアルバイト先でお客様対応を行っており、悩みを解決することでお客様が笑顔になる姿にやりがいを感じていました。この経験から、誰かの悩みを解決できるような仕事に就きたいと考えるようになりました。その中で特に御社の物流システムに関われる点に魅力を感じています。物流は今の日本では必要不可欠であり、そのような領域に携わることで自分が想像するよりもはるかに多くの人々の課題を解決していけると考えています。

【深掘質問】なぜ物流システムに関わりたいのですか。

【深堀質問回答】日常生活に必要不可欠な領域であり、そのような領域に関わることで自分の仕事が社会の役に立っているという思いを持ちながら働けると考えているからです。

③入社後にやりたいことはなんですか。

入社後は、自身の好奇心旺盛な特性を活かして、日々新たな技術や知識を学び、上流から下流まで行えるエンジニアになりたいと考えています。そして、ゆくゆくはプロジェクトをまとめる役割を担い、お客様と直接お話をすることで、お客様の本当に困っていることを解決できるシステムの開発をしたいです。

【深掘質問】これまでに人をまとめた経験はありますか。

【深堀質問回答】所属するゼミの活動の一環でワークショップを企画した際、企画チームをまとめました。企画チームで扱うテーマを決める時、チームメンバーの意見が対立し議論が進まなくなることがありました。私は、他校の協力を得ているこのワークショップを成功させなくてはならないという責任感から、対立を解消し、全員が納得するテーマを模索しようと考えました。そのために、まずは一対一で話し合う時間を設け、対立する意見や思いを整理しました。その後、再度全員で集まり、整理した内容を伝えて相互理解を促しました。これらにより全員が冷静になり対立が解消し、改めてチーム一丸となって準備を進めることができました。

面接詳細情報

面接官の社員の特徴中堅社員。男性。オフィスカジュアル。
面接官の印象
学生の服装スーツ
面接の雰囲気AIに比べると比較的和やかに進みました。ただ、面接官の方の笑顔が多いわけではなかったため、緊張感はありました。逆質問が終わった後、次の選考に向けてのフィードバックを頂きました。
評価されたと感じたポイントAI面接では見ることができなかったその場での返答ができるかを見られているように感じました。また、志望動機や将来像についても深くきかれました。
対策やアドバイス将来像を具体的に考えておくと良いと思います。また、ヤマトシステム開発株式会社は物流以外のシステム開発を行っているため、どんな開発を行っているかといった業態についても調べ、自分がどの領域に携わりたいかについても明確にしておくと良いと思います。

icon他のESを見る

1次面接 基本情報 場所Web時間2時間社員数1人?AI面接官が面接を行いました。学生数1人(自分のみ)結果通知時期結果通知方法 質問内容・回答 ①自己紹介 現在大学では文学やエンタメについて学んでいます。サークルは演劇サークルに所属し、役者と裏からの両面から公演制作に携わってきました。 【深掘質問】なし 【深堀質問回答】 ②学生時代に力を入れたことを教えてください。 学生時代に力を入れたことは、...
最終面接 基本情報 場所対面時間30分社員数1人学生数1人結果通知時期ー結果通知方法メール 質問内容・回答 ①自己紹介をお願いします。 〇〇大学大学院〇〇科〇〇専攻、修士1年生の〇〇と申します。大学院では、現代での〇〇学を研究していまして、インターネットでの〇〇についての研究をしています。学部生の時は、4年間音楽関係サークルで〇〇とイベント幹事を担当しておりました。最近の趣味は、新しく購入したVR...
二次面接 基本情報 場所web時間30分社員数1人学生数1人結果通知時期ー結果通知方法メール 質問内容・回答 ①志望動機について教えてください。 1つ目は、普段から利用しているLINEサービスを通して、さらなる品質向上に向けた取り組みに携わりたいと考えたためです。貴社の「荷物お届けのお知らせ」サービスは、3段階のイラストで荷物の状況が視覚的にわかりやすく、とても便利です。しかし、現在の配送位置がよ...
一次面接 基本情報 場所web時間1時間社員数1人学生数4人結果通知時期ー結果通知方法メール 質問内容・回答 ①自己紹介をお願いします。 〇〇大学大学院〇〇科〇〇専攻、修士1年生の〇〇と申します。大学院では、現代での〇〇学を研究していて、インターネットでの〇〇活動についての研究をしています。学部生の時は、4年間音楽関係サークルで〇〇とイベント幹事を担当しておりました。最近の趣味は、新しく購入したV...
・現在学んでいる分野とそこでの活動内容 (300) 私は3年間、週に2度の化学実験に注力しました。当初は失敗してしまう事が多くあり、私はグループ全体の知識や議論不足が原因であると考えました。実験を円滑に進めるために、事前にグループで集まり試料の特性や手順をまとめる予習を徹底しました。また、実験中も積極的に議論を交わす働きがけを行い、全員が実験過程を理解している状況になるよう心がけました。これらを3...
志望理由 貴社を志望する理由といたしましては、私の就活の軸が自身の成長にあるからです。私は編入学を通じて、新たな挑戦が成長に繋がる事を学びました。貴社は積極的に物流システムなどの最先端技術を取り入れており、確かな技術とノウハウがあると確信しています。また、SIerの中でもユーザー系の強みと独立系の強みを兼ね備えている貴社であれば、自身の就活の軸である成長できるかと言う点で、最適であると考えたからで...
現在学んでいる分野とそこでのご自身の活動内容(300字以内) 大学院では文学を専攻し、民俗学に焦点を当てて研究を行っています。学部生の頃には「語り手」に関する卒業論文を執筆し、教授からの推薦により学会で論文発表を行いました。現在は、卒業論文のテーマを引き継ぎながら、「○○の語り」に特化した研究を展開しています。6月には学会での学会発表が控えており、これらの活動を修士論文の集大成として展開しています...
icon

もっと見る