内勤業務
25 年卒
女性
- 明治学院大学
面接情報
最終面接
基本情報
場所 | 対面 |
時間 | 15分 |
社員数 | 2人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | |
結果通知方法 | 電話 |
質問内容・回答
①自己紹介
〇〇大学の〇〇学部〇〇学科の〇〇と申します。学業面では、外国語を、課外活動では販売のアルバイトを行っていました。本日はよろしくお願いいたします。
②学生時代に力を入れたこと
学生時代に最も力を入れた経験は、「販売のアルバイトでお客様1人1人に合わせた接客」を行ったことです。最初は、業務内容を覚えることに注力していたため、お客様との会話に意識が注がれないことから皆さんに同じような接客をし、お客様1人1人に寄り添えていませんでした。しかし、お客様に寄り添った接客をしている先輩の姿に感銘を受け、改善していきました。そこで、お急ぎのお客様には一言声をかけてから急いで接客をし、子どもを抱いたお客様には出口付近まで商品を持って行ってお渡しするなど、お客様1人1人に合わせた接客を行いました。その結果、お客様から私の行動によって助かったと言っていただける機会が増えました。
③アルバイトをしていてつらかったこと
私がアルバイトをしていて辛かったことは、お客様に理不尽に怒鳴られたことです。販売スタッフとして働いていたため、そういったことは何度か経験したのですが、その度に凹んでいては仕方がないため、このお客様は今日たまたまイライラしているだけだというように思って、接客を行っていました。
④長所と短所
私の長所は傾聴力です。これは、販売のアルバイトを通してさらに力が付きました。お客様が今何を求めているのか、本当はこうしたいのではないかと話を聞いていく中で、読み取り最適な商品を提案していました。この傾聴力をさらに関わる人が増える社会の中で活かし、私と関わる方が満足出来るよう尽力いたします。
また、私の短所は人の話を聞きすぎて、逆に意見を言えない所です。大学のグループワークで意見を言えない場面があったため、このままではいけないと思い、徐々に発言回数を増やしていくことで改善しました。発言してその内容が通った時に自分の自信が上がることにも繋がりました。
⑤資格は持っているか
特に持っていません。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | ・代表の方、スーツ ・人事女性で20歳前半、スーツ |
面接官の印象 | 代表は相槌せず、一次で話していたことの確認という感じでした。同席した人事の方は、相槌をしてくれて目が合ったときに聞いていますよといった笑顔を見せていただけたため、安心しました。 |
学生の服装 | |
面接の雰囲気 | 代表面接だったため、厳しい雰囲気でした。 |
評価されたと感じたポイント | 一次面接よりも淡々と進んでいったため、評価に繋がったといえる決定的な場面はありませんでしたが、人柄を重視とのことだったので、終始笑顔ではきはきと話したこと、アルバイトの経験と長所の傾聴力の部分で評価していただけたと思います。 |
対策やアドバイス | 一次面接の確認のような感じなので、自分が一次で何を話したのかを振り返ることが大切でした。笑顔ではきはき話すことです。 |