二次面接
基本情報
場所 | web |
時間 | 30分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知方法 | 電話 |
質問内容・回答
①自己紹介
初めまして、〇〇大学〇〇学部3年の〇〇と申します。大学では外国関連の問題などを扱うゼミに所属しています。大学外では、主に語学の習得とボランティア活動の2点を特に注力しました。本日はどうぞよろしくお願いいたします。
【深掘質問】ボランティアとおっしゃっていましたが、どのようなことをされたのでしょうか。また最も力を入れた活動を教えてください
【深堀質問回答】
外国にルーツを持つ子どもに日本語を指導するボランティアです。自分自身が海外生活をするなかで言語の壁にぶつかった経験から、日本に住む外国の子ども達のサポートをしたいと思いボランティアを始めました。子ども達に精神面で寄り添いつつ、いかにわかりやすく楽しく日本語を学べるかという点に気を配っております。
②学生時代に力を入れたことについて教えてください
はい。先ほどお話ししたボランティア活動もこれに含まれると思うのですが、国際交流を積極的には進めてきました。ボランティアに加え、中国人留学生の受け入れや自身が交換留学に行くことで視野を広げられ、多角的に物事を見れるようになったと考えております。
【深掘質問】アルバイトはされていますか。アルバイトについて困難であったことを教えてください
【深堀質問回答】
はい。私は大学1年生から現在までカフェのアルバイトをしています。カフェのアルバイトリーダーとして、30人ほどいるアルバイトを束ねるのにとても苦労しました。私は先頭に立ち引っ張っていくタイプではなく、議論や仲間の参加を促し全員が意見を共有できる環境を目指したいと思ったいます。
議論のなかで対立が起こった際も、それぞれの意見を簡潔にまとめ妥協案の提案や共通点からより良い案を生み出すようにしていますが、その一方で、毎度仲間から意見やフィードバックを募るため意思決定に時間がかかり効率が悪くなりやすいデメリットもありました。この問題に対して、私は「期限を設ける」、「優先順位をつけて下位のものは物事を進めていく過程で取り組む」というルールを設けることでスピード感をもちテンポよく業務を進めています。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 人事 女性で30歳前後 オフィスカジュアル |
学生の服装 | 私服 |
面接の雰囲気 | 終始フランクな雰囲気で進んだ。相手の面接官は愛想良く、こちら側の話をしっかりと聞いてくれている感じがした |
評価されたと感じたポイント | 減点式の評価だと思っていて、いかに聞かれたことに対して冷静かつスムーズに受け答えができるかが重要だと感じた |
対策やアドバイス | ESと面接を一貫させておき、質問を複数用意しておく |