二次面接
基本情報
場所 | 対面 ホテル会場 |
時間 | 30分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | |
結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①自己紹介
○○大学○○学部○○と申します。大学では○○学を専攻し〜について研究をしています。学業以外では、スポーツサークルの運営に力を入れており、メンバー1人1人と向き合い、お互いの想いを理解してチームを引っ張って行くことの難しさを学びました。また、この経験から学んだことをゼミやアルバイトにも還元し組織に貢献することが出来ています。本日は私の良さを少しでも知っていただけるように尽力して参ります。よろしくお願いいたします。
②自分を一番表す写真について
学生時代の部活動について具体的な経験を踏まえ、この経験から自身の課題に真摯に向き合い努力することや、チームの理念を誰よりも行動で示して行くことが、信頼を築く上で大切だと学びました。貴社において、仕事において結果が出ない時期が必ず来ると思いますが、その際にお客様やチームの為に何ができるのかを考えて率先垂範していきます。
【深掘質問】課題を達成するためにどのくらい練習した?
【深堀質問回答】
毎朝授業前に○km走り、その後仲間とともに基礎練習、練習の無い日はフィジカルトレーニングを行い、自身の弱点の向き合いました。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 各エリア営業所のトップ、部長クラス |
面接官の印象 | 愛想は二次選考の方ほど良くないが、こちら側の話を頷いてしっかりと聞いてくれている感じがした。声のトーンは落ち着いていて優しい印象だった。 |
学生の服装 | |
面接の雰囲気 | 終始フランクな雰囲気で進んだ。高級感の溢れる結婚式やパーティ会場の別室のような感じ。 |
評価されたと感じたポイント | 大切なものはコミュニケーションにおける聞く力と理解する力だと感じた。一般的な面接とは異なり、中盤からは面接官側がメインで話されておりそれをどのような姿勢で聞いているのか見られている気がした。また、その話を聞いて簡潔にまとめられることも評価された。(つまり、〜〜ということですよね。)本当に会話のような感じだったので、コミュニケーション能力が重点的に見られ、部下として受け入れたいのかを考えられていたはずである。さらにSPIの結果を教えていただいた。一条に合っているのか総合的に評価していると感じた。 |
対策やアドバイス | 聞いた話を簡潔にまとめられる力。とにかく緊張するので面接に慣れておくこと。 |