システムエンジニア
25 年卒
女性
- 成蹊大学
面接情報
一次面接
基本情報
場所 | web |
時間 | 45分 |
社員数 | 2人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | 4日後 |
結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①自己紹介
私は現在、大学で〇〇という研究室に所属しています。またアルバイトとして、フードコートのキッチン・接客スタッフと雑貨店での接客スタッフをしており、どちらでもお客様に気持ちよくなっていただけるような接客を心がけています。本日はよろしくお願いいたします。
【深掘質問】研究内容について簡単に説明してください
【深堀質問回答】
研究内容の説明と、まだ始めたばかりなので、主に環境構築などの準備を進めていると話しました。
②IT系の会社に絞っているのか。あなたが就活で大切にしていること(就活の軸)は何ですか
IT系で絞っています。就活の軸は、「私のやりたいことと貴社の強みがマッチしているか」と「社員さんの雰囲気が私に合っているか」の2つです。
③あなたが大学生活を送る中で、周囲の人と協力して主体的に取り組み、成果を上げた経験を教えてください
PCのハードウェアの組み立てを研究室メンバーで取り組んだ経験です。参加を希望したのは私しかおらず、私自身ハードウェアの組み立て経験や知識はほとんどありませんでした。初め私は、一人で作業するうちに誰かが協力を申し出てくれるだろうと考えていましたが、そのような人は現れませんでした。そこで、メンバーの協力を得ようと積極的にコミュニケーションを取り、2人のメンバーが参加してもらいました。それからは、私含めた三人で役割分担して、知識を深めながら作業を進めていきました。その結果、4日間の活動でPCを組み立てて問題なく動作することが確認できました。また協力してくれたメンバーからは、「楽しかった、参加してよかった」という言葉をいただきました。この経験から、積極的にコミュニケーションを取って協力を求める重要性を学びました。
【深掘質問】これを進めていく中で、問題などは起こりましたか。またあった場合それをどのように解決しましたか
【深堀質問回答】
3人で役割分担していたので、そこまで大きな問題は起こりませんでした。私が実際に組み立てる役割りを担っていたのですが、1人では設置が難しいパーツもあったので、そこはメンバーに手伝ってもらって解決しました。
④先ほどは大学生活の中での経験をお聞きしましたが、他にアルバイトなどで周囲の人と協力して成し得たことはありますか
アルバイトとして勤めている雑貨店の接客調査の結果向上のため、改善点を模索した経験です。この雑貨屋はショッピングモールに属しており、各店舗で毎年覆面の接客態度調査員が訪れ、調査結果が点数となり順位付けされます。私が入社した年の当店の結果は良くありませんでした。そこでまず、お互いの接客を観察し評価し合うことを提案しました。実際に取り組むと、商品をお探しのお客様をご案内するとき、ほとんどの従業員はお客様の様子を確認していないのが判明しました。そこで、度々後ろを振り返り、会話を弾ませながらご案内するよう改善されました。次に、調査結果が上位だった店舗を訪れ、我々が普段接客している声のトーンよりもわずかに高いトーンで接客していることに気付きました。それを同僚に伝達し、全員が意識するようになりました。その結果、翌年の調査では上位に入ることができました。
【深掘質問】雑貨店の社員やパート・アルバイトの中で、どうして新人のあなたが主体的になれたのか
【深堀質問回答】
店長が厳しく、新人の私にもどうにかこの調査結果を改善するように言われていたことと、私がよく一緒に仕事をしていた方々は長らく勤めているパートの女性が多く、既に接客方法が確立されているためなかなか改善点に気が付かないと思ったからです。
⑤あなたがこれまでで失敗から学んだ経験を教えてください
数ヶ月前まで続けていたスーパーマーケットのレジ部門でのアルバイトで、人生で初めてお客様からクレームをいただいた経験です。スーパーマーケットのレジは、混雑時にはかなりの行列になってしまうので、素早い接客が求められます。私はレジ部門スタッフを始めて少し経って、慣れてきたころでした。お客様が持ってきた商品の一部が破れているケースが何度かあり、そのお客様は皆、透明の袋に入れてくれれば交換しなくていいとおっしゃってくれていました。あるとき、混雑時に魚のパックが破れている商品をお持ちのお客様がいらしたのですが、私は今まで交換してと言われたことが無かったのと、速さを求めていたため透明の袋に入れてお渡ししたのですが、そのお客様から、破れている商品を交換してくれなかったとクレームが入ってしまいました。この経験から、お客様一人ひとりに違った要望があり、しっかり確認する大切さを学びました。
【深掘質問】クレームをもらったときはどんな気持ちになったか
【深堀質問回答】
とても悲しかったのと、慣れてきたときだったので悔しかったですが、そのおかげで、初心を取り戻せました。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 2人とも人事 1人は40歳前後でもう1人は50歳前後 2人ともスーツ |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 終始フランクな雰囲気で進みました。お二方とも、私が初めての面接であることを知って、緊張をほぐすように「リラックスして望んでください」との声かけをしてくださいました |
評価されたと感じたポイント | 最終面接の前に私の評価ポイントを教えて頂いたのですが、大学でのエピソードから主体的に行動できるという長所があることを汲み取ってくださり、よかったと言われました |
対策やアドバイス | ESの内容に沿って聞かれるので頭に入れておきましょう。また、web面接なのでカメラ目線を意識するのが良いです |