25 年卒
女性
- 武蔵野美術大学
面接情報
最終面接
基本情報
場所 | 乃村工藝社本社 |
時間 | 40分 |
社員数 | 5人 |
学生数 | 1人 |
結果通知方法 | 電話 |
質問内容・回答
①志望動機を教えてください。
誰かをリアルな体験で感動させたいと思ったからです。
近年、テクノロジーが先行しており鑑賞者を置いてけぼりにしてしまうコンテンツが多いことを課題と感じていました。自分自身がテクニカルディレクターとして携わることで、鑑賞者を置いてけぼりにしないコンテンツを作りたいと思っています。
②海外に住んでいた経験があるようですが、実際海外で働けますか。
はい。住んでいた経験があるので、適応できると思います。
【深掘質問】
本当ですか。海外生活で学んだことはありますか。
【深堀質問回答】
言わないと伝わらないということです。
日本では、察しての文化が根付いていますが、海外では言わないと伝わらない、特に声をあげないと何も届かないと感じました。
③当社で成し遂げたいことはありますか。
体験の拡張を行いたいです。
ミクロからマクロへ、室内から屋外へ、日本から世界へ拡張させたいです。
【深掘質問】
当社の実績で何かありますか。
【深堀質問回答】
丸の内ストリートパークがまさに当てはまる実績だと思います。
④作品のプレゼンをお願いします。
一次面接と同様の内容でお話ししました。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 役員4人、人事1人 |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 厳格でした。ほとんど圧迫面接のような雰囲気でした。 |
評価されたと感じたポイント | IR情報からアジアで活躍できる人材を探している雰囲気を感じていて、自分自身アジアの帰国子女だったので、そこを強くアピールしました。一次面接と最終面接は、全然違う話題で攻めたことが評価につながったと思います。 |
対策やアドバイス | 今まで行ってきた企業分析をもとに、落ち着いていけば大丈夫だと思います。 |