総合事務職
24 年卒
男性
- 東海大学大学院
面接情報
一次面接
基本情報
場所 | オフィス |
時間 | 45分 |
社員数 | 3人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | |
結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①自己紹介
〇〇大学の〇〇学部から参りました、〇〇です。私は海のスポーツを行っていることもあり、オーシャンスポーツの研究をしています。
【深掘質問】
何のスポーツをやっているのか。また、どんなきっかけで始めたのか。
【深堀質問回答】
私は○○をやっています。学部生の時に大学の実習で行ったのがきっかけでそのままクラブチームに入りました。
②学生時代に力を入れたこと
私は大学2年生から続けている飲食店でアルバイトリーダーとして売上を向上させました。お客様を満足させリピート率を上げるため視覚的満足感を与えるため盛り付け方を変えたり、アルバイトの接客の質を上げるため接客指導を行ったりしました。この経験から売上向上にはお客様のニーズに応えて、サービスに一層の価値を与えることの重要性を学びました。その考えを持ち続け仕事に繋げていきたいと考えます。
【深掘質問】
仕事ができる人できない人など色んな人がいると思うがどのようにまとめていたか。
【深堀質問回答】
できる限り、その人ができるだけの仕事、もしくは少し苦労するくらいの仕事をお願いするようにしていました。色んなことをやらせてもどれも中途半端になってしまうため、それは返って仕事を増やしてしまうだけだからです。年上の人もいたんですが、もともと年上の人と関わることにあまり抵抗などはなかったので自然と連携をとるようになっていました。
③長所と短所
私の強みは「高い目標を設定し、その達成に必要なことを自分で判断し実行する」です。高校生からレスリングに取り組み始め、目標を全国大会出場に設定しました。高校以前からの経験者も多く、当初は勝てないことも多くありました。しかし、諦めずに動画チェックや練習ノートによって自己分析を繰り返し、自身の弱点を改善するための練習を考えて実行し、目標である全国大会出場を達成できました。この成功体験から、私は目標の実現のために試行錯誤しながら、やるべきことを進め粘り強く物事を捉え取り組んでいます。仕事においては高い目標を超えられればその後の目標も超えられるという考えのもと私の強みを生かし貴社に貢献します。
短所は「心配性」なところです。行動する前に考えすぎてしまう傾向があります。例えば、何かに挑戦する時など、事前に細かく計画を立てないと安心できません。自分がやりたいことは明確ですが、優先順位として、どうすれば効率よく行動することができるのか、どうしたら自分が計画し、戦略を練ったプランを一つずつクリアすることができるのか、プリントやメモ帳にまとめておきたくなる性分です。完璧に全て考えて実行したくなるので、私の周りの友人からは完璧主義者だと言われたりします。ですが、しっかり計画を立てることで感謝されることも多いです。何度も確認するので、何か不測の事態が起きても、事前にあれこれ心配しているだけに大抵のことは予測の範囲ですから、冷静に対処することができます。
【深掘質問】
練習内容とかはどうやって決めていたのか。また、周りの人との関係は?
【深堀質問回答】
基本的には、顧問の先生が決めていたんですが、その内容に対して「こういうところが不足しているのでこのような練習をしたいです。」と発言し内容を決定したり、ほかの部員と話し合いどんな練習がよいのか試行錯誤しながら決めていました。人数が少ないこともあり部員とも良好な関係を築き、活動中は上下関係もありませんでした。
④どんなスポーツやっていたか
大学生から○○を始め今でも行っています。
【深掘質問】
どんなチーム?
【深堀質問回答】
社会人のクラブチームで行っています。小学生から高齢者まで幅広い方が所属していて色々な交流関係を作れるクラブチームです。
⑤どの部署に入りたいか
営業や経理をやってみたいです。
【深掘質問】
何でやりたいの?
【深堀質問回答】
地域社会への貢献と人々との信頼関係を築くことに魅力を感じるからです。地域社会のベストパートナーというように、求められるニーズが多様化している中で、そのニーズに的確に対応し提案していくことでお客様の期待に応えていき、地域に根ざした事業展開と高品質な建設サービスで多くの実績を上げている企業として、地域の発展に大きく貢献していることに魅力を感じています。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 部長クラス50代男性、人事2名30歳前後女性・男性 |
面接官の印象 | |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 建設業界というのもあり、圧迫面接に近いものをイメージしていたが、終始フランクな雰囲気でこちらの話を引き出してくれる面接だった。 |
評価されたと感じたポイント | 何事にも真剣に取り組んでいた点や人との交流関係構築の強さなどが評価された。また、自分の話を堂々と自信を持って話していた点も評価につながったとう。 |
対策やアドバイス | 自分の話に自信を持って話すこと、何よりただの会話だと思うと気も楽になるし、楽しい面接になると思う。 |