総合職
25 年卒
男性
- 東京大学
面接情報
一次面接
基本情報
場所 | 対面 |
時間 | 1時間 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 6人 |
結果通知時期 | 1週間程度 |
結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①私に聞きたいことはあるか?(逆質問)
現在のキャリアの中で、社風が表れたと感じたことや、思い出に残っている案件はあるか。私は○○ビルの建て替えなどが魅力的だと思っている。
【逆質問回答】
○○だ。本来住宅の用途であった土地に、需要の分析をしてオフィスを立てる計画を立て実行した。実際に入居率も高く成功した案件になってる。
【深掘質問】
住友不動産の「何が正解か問続け、安易に周囲を模倣しない」姿勢が正に現れていると思いました!と伝え、どのように関わっておられたのですか?と深掘りした。
②私に聞きたいことはあるか?(逆質問)
自分はオフィスビルに関わるキャリアを築きたいと考えているが、長くオフィスに関わるコツなどがあれば教えて欲しい。私は財務部やスタートアップ支援、リーシングの部署など企業やお金に関わる部署を回りニーズと企業目線を複数部署で手に入れることだと考えている。
【逆質問回答】
成果を出すことだ。業種の中でも企画やバックオフィスを回っている時よりも、リーシング(オフィス営業)は成果が見えやすい。その分成果連動する報酬の幅が大きくなるのはもちろん、成績評価もしやすくなる。成果が出ているから残れるわけでも、成果が出てないから他に回される訳でもないが、まず成果を出していれば希望を主張する時も強く主張できるだろう。
【深掘質問】
成果を出すコツはあるか?
【逆質問回答】
ひたすら行動量だが、詳しくは入社してから学んで行くべきだ。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 人事女性で30歳前後。オフィスカジュアル |
面接官の印象 | 面接官を支えるスタッフ(別の社員)は緊張した様子があり、部長級の社員は厳しくも笑みを絶やさず、質問の意図を図るように聞きながら回答は端的であった。特に自分の意見のない質問をした場合には表情が厳しくなり、君はどう思うの?と聞き返されている人もいた記憶がある。 |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 厳かな雰囲気で進んだ。部長級1名に対して、学生6名程度。名前は部長座談会であるが専攻要素がある |
評価されたと感じたポイント | そもそも手を挙げてたくさん質問をする(一人当たり1つか二つできるのならば二つする)ことが評価されていたように感じた。それぞれの質問に対して意見を持っていくことが、ただ聞くだけではない考えて話す人アピールになり評価されたのではないかと思う。 |
対策やアドバイス | ・逆質問のみなので最低でも三つ持っていく。 ・頻繁に手を挙げて質問の量でまずはアピールする。 ・周りの人の質問を踏まえた質問を行うことで、周囲にも注意を払うことができることをアピールする。 ・出てきた名前はメモをして、再び話の中で出すことによって、話を踏まえて勧められる人だということをアピールする。 |