総合職
25 年卒
男性
- 慶応義塾大学
面接情報
一次面接
基本情報
場所 | web |
時間 | 30分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | |
結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①自己紹介
慶應義塾大学○○学部4年の○○と申します。準体育会活動に所属しており、128名が所属しているチームの副将兼チーム幹部を務めております。人生で多くの時間と気持ちをこのスポーツに捧げてきました。学生時代にはチームの目標である全国大会出場を達成するためサポーター企業の誘致や環境整備を目指し活動してまいりました。本日はどうぞよろしくお願いいたします。
②学生時代に力を入れたこと
準体育会の活動における、選手のモチベーション向上を目的とした組織改革です。チームの目標として全国大会出場がありましたが、実際は7年間ほど全国大会から遠ざかっている状況でした。部員のモチベーションの低下と活動環境面での違いを原因として考え、さらにモチベーションが上がらない一番の原因を部員それぞれが存在意義を感じられていないことに見出しました。解決策として試合の分析やチームビルディングのための企画といったユニットを設立し、部員それぞれの適正に合わせて割り当てることで、それぞれの長所を生かしチームに貢献するように促しました。そして、各部員が考えたものをそれぞれのユニット内で週1回プレゼンする機会を設け、部内で共有・協力し、部員がチームにコミットする機会を設けることができました。結果としてチーム内での意見の交換が活発になりチーム全体の士気を向上させ、6年振りの関東ベスト8入りに貢献しました。
【深掘質問】
なぜモチベーション向上であるのか。
【深堀質問回答】
1年当時の私があまり主体性を持ち活動に取り組むことができなかったことがあります。準体育会の特徴として、指導者や第三者がいません。そのため組織として3年が絶対的な存在となっていて、下級生の活躍する場がなく自主性に欠けていました。そのため全員が主体性を持ち行動をすることで個として戦うのではなくチームとして戦いたかったのです。あと資金がなかったためという理由もあります。準体育会は、体育会のように資金があって環境整備をしてスカウトを行うということができません。そのため、お金をかけず、即効性があると考えたためです。
③志望動機
私の思いやエネルギーを最大化できると考えるためです。副将という経験を通し、組織の根幹を支え、仲間と共に目標に向かって一つになり、将来へリードすることに喜びを感じました。その経験から将来は人々の生活を根本から支え、未来をリードしたいという思いが芽生えました。貴社は絶大な信頼のもと、SSを全国に有していることにより 、多くの顧客に寄り添うことができ、新規事業に挑戦できる環境が整っているのは非常に魅力的と感じます。そして、リーディングカンパニーとしてEVや水素のような新エネルギー事業へ積極的に挑戦しており、貴社であればエネルギーに新たな価値をつけ、世界を支え、未来へとリードしていくことができると思います。私自身も働くなら業界トップでより多くの人々の生活を支えたいと考えているため貴社を志望しました。
④入社後にやりたいこと
2点あります。水素やバイオエネルギーのような再生可能エネルギー事業に携わりたいです。近年の石油エネルギー需要低下に伴い、再生可能エネルギーへの代替が加速しています。そのような中でエネオスはいち早くトレンドを掴み水素事業を全国に展開しています。貴社の圧倒的な国内でのプレゼンスをもとに、全国に水素エネルギーを普及させエネルギー需要の転換に取り組みたいと考えています。SSに付加価値をつけ、売上の基盤を維持、向上に努めたいです。全国にあるSSに新たに付加価値を付け、ガソリンを入れに行くのではなくついでにガソリンを入れに行くといったようなさらに生活に溶け込むようなビジネスを展開したいと考えます。
⑤逆質問:製油所で働いていて楽しいことは何ですか。本社勤務と異なることは何ですか。就活生時代に戻っても御社を志望しますか?
さまざまなバックグラウンドを持った人と働くのが楽しい。製油所は学校のようにたまにみんなで催し物をしたりして距離感近いのが良い。朝早いのと車通勤なこと。志望する。働く人たちみんないい人で満足している。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 人事 女性で3年目 私服 |
面接官の印象 | とても優しい。ずっと笑顔で先輩と話すような感じ。 |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 面接の全体的な雰囲気:和やか 相手は製油所の3年目人事女性。非常に優しかったです。最初の自己紹介で会話が弾んで日常会話のようでした。質問もしっかり聞いてくれていて非常によかったです。 |
評価されたと感じたポイント | 気持ちを伝えた感じです。ESに沿って質問がされている感じがしたのでそこは外さずに的確に答えました。ただ、答える際は、暗記を見せないようにしました。 |
対策やアドバイス | 会話ベースが良いと思います。形式的な感じではなく、面接官が思ったことを聞いてこられるため、他の企業で慣れて自然な感じを出せると良いと思います。 |