営業職
26 年卒
女性
- 日本大学
面接情報
最終面接
基本情報
場所 | 本社 |
時間 | 45分 |
社員数 | 2人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | |
結果通知方法 | 電話 |
質問内容・回答
①自己紹介
〇〇大学の〇〇学部〇〇学科の〇〇と申します。本日はお時間をいただきありがとうございます。大学では○○を専攻しており、ゼミナールで〜というテーマについて研究を行っています。学業外では、体育会の部活動に所属しており、○○を14年間続けてきました。学生時代は部活一筋の生活でしたが、この経験から培ってきた忍耐力や勝負強さ、対人力は自身の最大の強みです。スポーツだけでなく、自身の引き出しを増やしていきたいという想いから、資格取得や多数のアルバイトやインターンをしてきた経験や強みも本日お話しできたらと思っております。本日はよろしくお願いいたします。
②学生時代に力を入れたこと
私が学生時代に力を入れた経験は14年間続けた体育会系スポーツです。大学入学時、スポーツ推薦で入学したものの、初年度は登録ミスにより大会出場が叶いませんでした。さらに怪我や体調不良が重なり、一時期休部を余儀なくされ、競技を続けるべきか悩む日々が続きました。しかし、両親やコーチの期待に応えたいという思い、そして中途半端に終わらせたくないという強い意志から復帰を決意し、休部中も自主的にトレーニングを重ね、体力と技術の向上に努めました。復帰後は、ブランクによる身体的な不安やチーム内での再適応の難しさに直面しましたが、仲間の励ましとサポートを受けながら努力を続けた結果、レギュラーとして試合に出場し、結果として大会の優勝に貢献できるまでに成長しました。この経験から、困難に直面しても諦めず挑戦し続けることの大切さと、周囲の支えを素直に受け入れ、感謝しながら前向きに努力する姿勢が自分自身の成長につながると実感しました。今後の人生にも、この学びを活かしていきたいと考えています。
③アルバイトについて
〜のアルバイトをしており、常に相手の立場を意識した対応や、場全体を円滑に進めるための気配りが求められる環境に身を置いています。名刺交換のマナーや、目上の方とのコミュニケーションも日常的に経験しており、実践的なビジネスマナーや柔軟な対応力を身につけることができました。また、業界も年齢も異なる経営者の方々の考え方に触れる中で、視野が広がり、自分自身の成長にもつながっています。
④長所について
私の長所は精神的にも肉体的にもタフなところです。小学生の頃から13年間、強豪校で厳しい環境の中、部活動を続けてきた忍耐力には自信があります。また、週6日ある部活動の中でも、部活動以外の経験もしたいという思いから、空いてる時間にはアルバイトをし、学業では学内で1番倍率の高いゼミナールに入室し、簿記の資格も取得しました。チャレンジ精神や忍耐力が必要となる営業という仕事において、長所であるタフさをいかして、貴社でも活躍したいと考えています。
⑤業界の志望理由
医療機器業界を志望する理由は、人々の健康に寄り添い、当たり前の日常を支えたいと考えたからです。大学時代、怪我や体調不良で病院にかかることが多く、健康であること、笑顔な毎日を送ることができることのありがたさを身をもって実感し、人々の健康や日常を支える仕事に関わりたいと考えています。
⑥逆質問
顧客先が医療機関がメインとなりますが、どのような営業スキルが必要ですか。
【逆質問回答】
顧客先の方が医療に関すること・商材知識が深い為、自身がそのスキル・知見を深めることは前提にあるが、コミュニケーションを通じて、信頼を構築していくことが大事です。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | ・人事男性50代 スーツ ・営業男性50代 スーツ |
面接官の印象 | |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | ・一次と二次と比較して、厳しい雰囲気でしたがフランクだった。 ・面接官が責任者だった。面接の最初は、自己紹介からではなくESの内容に対する深堀から始まった。 |
評価されたと感じたポイント | ・自身の経験を踏まえて、営業の適性があった。(チャレンジ、ストレス耐性) ・熱意を出せたこと。 ・面接におけるコミュニケーション力。 |
対策やアドバイス | ・業界と企業の志望度を詰める。 ・質問に対して、起承転結を纏めて簡潔に話すこと。 ・評価していただいていた営業適正やこれまでの経験について、継続して面接官に要点をしっかりと伝えること。 |