三次面接
基本情報
場所 | web |
時間 | ー |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | その場 |
結果通知方法 | 口頭 |
質問内容・回答
①自己紹介
○○大学○○学部○○学科の○○です。
私は、大学で体育会部活動に所属しており現在は副主将を努めております。
自分自身を一言で表すと、「アグレッシブ」な人間だと思っております。
部活動では、全国大会優勝に貢献するために日々、練習に取り組み、昨年チームとして始めて日本一になることが出来ました。また、私自身は大会MVPに選出されました。
②学生時代に力を入れたこと
私は、体育会部活動に所属し、全国優勝を達成するために力を注いでおりました。1,2年次には自身の技術を磨き、3年次からは下記を取り組みました。
1つ目は、選手層を厚くすることです。スタメンの多くが運動経験者のため、運動未経験の子は体力差やケガによって、練習へのモチベーションが低下していました。常にコミュニケーションを取り、悩みや不安をヒアリングを行うことで解消し、部員全員がチームへの貢献の仕方を考え、行動できる組織へ成長しました。
2つ目は、新入生の育成です。新入生は能力は高いのですが競技に対する知識が足りていませんでした。練習中は気が付いた点を逐一アドバイスし、その日の内にビデオを見て1時間以上プレーの振り返りを行い、一方的に指導するのではなく、成長した点と改善点を伝えるよう心掛けました。
上記の取り組みにより、12月に行われた大会で新入生も活躍し、全国優勝を果たしました。
【深掘質問】
・後輩指導について
・なんでモチベーションが低下していると思ったのですか
・自分が後輩指導などを通してチームに何%貢献しましたか
・試合に出れないことでモチベーションが低下しているなら試合に出そうとはしなかったのですか
・MVPは取ろうと思って試合に挑んだのですか
・後輩指導はあなたじゃないといけなかったのですか
【深堀質問回答】
※内容未記載
③志望動機
私が御社を志望する理由は、中小企業に安心をお届けし、挑戦の後押しができると考えたからです。
私は、中学時代に部活中の大怪我から手術を経験しましたが、スポーツ保険の保証を受け、リハビリを行い、完治させることができました。スポーツに怪我は付きものですが、私は保険のおかげで安心して競技に打ち込むことができ、この経験から保険業界に興味を持ちました。
また、私自身、部活動で後輩という知識や経験が少ない存在を支えた経験とそこから得た達成感や、やりがいから「中小企業マーケットに特化」した御社の経営方針に興味を持ちました。
特に、「税理士を通じた間接営業」や「経営支援」など幅広い事業を展開しており、保険商品の提供のみならず、そのから得た知識を経営支援という形で届けることで、様々なニーズに応えることができる点に魅力を感じ、私自身多方面からお客様の挑戦をサポートしたいと考えるため御社を志望いたします。
【深掘質問】
・生保と損保で決めていなかった理由
・最終的にどこで決めるのですか
・大同生命は知名度が低いが、なぜインターンに参加したのですか
【深堀質問回答】
※内容未記載
④大学で学んだことについて
私は、ゼミで○○法を専攻しており、その際に柔軟に考えることの重要性を学びました。
ゼミでは「○○と○○の問題点」というテーマで論文を作成し、○○が起こった場合を想定し、○○に修正を加えるべきか否か検討しました。
研究を始めた当初は、一方の利益のみを考えてしまい、教授から公正性がないとのご指摘を何度もいただき、どのように書き進めていけば良いか悩む時期もありました。
しかし、何度も○○と○○を比較し、着眼点を変えることで○○と○○の双方の利益に配慮した論文を書き進めることができました。
この経験により、発想の転換や柔軟に考えることの重要性を学びました。
【深堀質問】
・その中で苦労した点
・あなたはいつも公平性が無く感情的になってしまうのですか
【深堀質問回答】
※内容未記載
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 大阪の人事課長、40歳前後。オフィスカジュアル |
面接官の印象 | ー |
学生の服装 | ー |
面接の雰囲気 | 少し圧迫面接のように感じました。 質問内容の深堀が嫌な言い方でされるものが多かった。少しこちら側のストレス耐性を試してるのかなと感じてしまった。 |
評価されたと感じたポイント | 1次、2次の面接とは違い少し圧迫面接のような感じでしたが、自分が答えにくい質問に関しては考える時間をもらい自分の考えをしっかりと伝えた点が良かったと思います。 |
対策やアドバイス | 自分が予期していなかった質問が多かったので、面接で自分が話そうと考えているエピソードについて具体的に自分がどのようなことを行ったかを考えておくことが重要だと思います。 |