二次面接
基本情報
場所 | 新宿のオフィス |
時間 | 20分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | |
結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①自己紹介をお願いします。
本日はお時間をいただきありがとうございます。〇〇大学〇〇学部〇〇学科からまいりました。〇〇と申します。本日はよろしくお願いします。
②志望動機を教えてください。
貴社の「教育・広報・就職から生徒をサポートする」という働き方に魅力を感じ志望いたしました。クラス担任と学校運営、教育とビジネスの両方の業務に携わることができる貴社の働き方は、日々変わっていく社会の流れを実習等を通じて学んだ、私の学科での経験が活かせるのではないかと思いました。
【深堀質問】
全日制の高校出身なのに、通信で働きたいのはなぜですか。
【深堀質問回答】
ドロップアウトしてしまった生徒に寄り添う経験が、教員として必要不可欠な経験だと思っているからです。
③弱点と長所は何ですか。
私の長所は、色んな意見に耳を傾け、協力することができる視野の広さです。短所は、視野が広い上に優柔不断になりがちなところです。
【深堀質問】
長所はどうやって身に着けたのか、短所はどうしているのですか。
【深堀質問回答】
長所は、現在、通っている大学を含め、9つの大学が所属する軽音サークル連盟の連盟長を務めたことで、どんな意見でも認めることが出来る協調性と、周りのことを考え、粘り強く行動することが出来る視野の広さを得ました。短所は、この際に迷ったら周囲に相談して決定するという方法で克服しました。
④教職員として働く場合、あなたにとって良い教員像は何か教えてください。
生徒一人一人の意見に耳を傾けること、また、普段の授業だけではなく、行事や生徒との関わりの面で根気強く向き合っていける教員だと思います。
⑤逆質問:入社後に活躍されている方々にはどのような特徴がありますか。
熱意を持ってなんでもやる人。初めは分からないことが多いだろうから、先輩についていけば大丈夫です。
⑥逆質問:実際に現場の高校で勤務された経験があるとおっしゃられていましたが、その中で一番印象に残っている出来事は何ですか。
入学から見ていた子供が、自分のような先生になりたいという理由で、大学を教育学部があるところを志望して合格の電話がかかってきたときです。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 人事、男性、40歳前後、スーツ |
面接官の印象 | |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 40代くらいの男性の方でした。会社のオフィスの応接室のようなところで行いました。面接官の方が話したがりな印象を受けたので、面接最中におっしゃられる経験などを覚えておいて、逆質問で聞くとたくさん答えて下さり、にこやかな雰囲気で終わりました。 |
評価されたと感じたポイント | 教える、生徒と関わるというところに対して熱意を持って話せたことが評価に繋がったのではないかと思います。 |
対策やアドバイス | 答えるのに時間がかかっても、きちんと受け答えすれば大丈夫だと思います。緊張していることは言っても大丈夫です。 |