一次面接
基本情報
場所 | WEB(Webex) |
時間 | 20分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | |
結果通知方法 | 電話 |
質問内容・回答
①IT業界を志望されるということは、IT自体にも興味がおありだと思いますが、何か自主的にITに関わることを実践されたことはありますか?
ITに関わることで、自ら実践したこととしては主に2点あります。
一つ目はITパスポートの取得です。大学2年生の時に、自らのスキルアップのために資格取得を目指しました。ITに関する知識はこの先確実に必要になってくるため、早いうちから身に着けておこうと思ったからです。
二つ目はJAVAのプログラミングの勉強です。貴社に入社したのち、コードを書く機会があると伺っているため、早くから準備しておこうと思い、初心者用のサイトで練習しています。
【深堀質問】
プログラミングは初めて見て苦手意識はありますか?
【深堀質問回答】
体系的なものを好む自分はプログラミング言語のような決まっている形式の中で表現する手法は、はまりやすかったです。
②三井住友銀行や三井住友カードのIT部門に入るのではなく、日本総合研究所に入る理由を教えてください。
理由は2点あります。
まず一つ目は、関わることができる幅です。日本総合研究所であれば、グループ会社のシステム部門を幅広く扱うことができるから(カード、銀行、ファイナンス&リースなど)幅広い業界に携わりたい私の就職活動の軸と一致しています。一方で、例えば三井住友カードのIT部門だとカード系の案件にしか携われないことが考えられます。
2つ目の理由は携わるフェーズです。企業のIT部門はどうしてほしいかの意見の集約が基本で、それに合わせた開発を行っているわけではありません。一方で日本総合研究所であれば、要件定義などに関わることができるため、よりそのサービスに自らが携わっていると実感することができると思います。
【深堀質問】
入社後、出向という形でグループ内で移動があるかもしれませんが、かまいませんか?
【深堀質問回答】
かまいません。日本総研で学んだノウハウを活かしてグループ会社に還元し、また現地で学ぶことを持って帰ってきたいと思っています。
③携わりたい業務はありますか?
カードのシステム業務です。コロナ禍でカフェでアルバイトをしていた時、キャッシュレス決済が主流になっていくのを目の当たりにしました。それをきっかけに、今後も勢いを持って成長していくであろうカードに携わりたいと思いました。
【深堀質問】
その中で担いたい役割は?
【深堀質問回答】
PMです。理由としては、チームで動くのが好きだからです。また、インターンで実際に経験し、この業務なら各々が幸せになれるような解決策を考えた経験が活きるはずだと感じました。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 最初は人事としか明かされませんでしたが、内定後に部長クラスだったことが分かりました |
面接官の印象 | |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | いたって穏やかでした。相手の相槌も多いため話を聞いてくれていると実感できました。話につっかえてしまっても焦らせずに待ってくれた点が良かったです。 |
評価されたと感じたポイント | 文系のIT業界志望は、なぜその業界に興味を持ったのか、そして実際に何か行動してみたのかということを聞かれるように感じました。実際に挑戦した点が複数個あったことが決め手になったのかと思います。 |
対策やアドバイス | 他社、グループ会社との比較、さらには自分のITへの興味の深堀が必要だと思います。 |