一次面接
基本情報
場所 | WEB |
時間 | 1時間 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 2人 |
結果通知時期 | |
結果通知方法 | WEB |
質問内容・回答
①自己紹介をお願いします。
〇〇大学〇〇学部〇〇学科から参りました、〇〇と申します。大学一年生から〇〇語を第一外国語として専攻し、2023年8月には語学研修に参加しました。現在、〇〇ゼミでは〇〇語の単語について統計学的に分析しております。学業外では、体育会の部活に所属しプレイヤーとして艇をリードしました。アルバイトではカスタマーサービスセンターで働いております。小学生の時に部活を立ち上げた経験などから、慎重に考えつつ挑戦する姿勢を持ち合わせていると自負しております。本日はよろしくお願いいたします。
【深堀質問】
体育会の部活について、よく知らないので詳しく教えてください。
【深堀質問回答】
2人乗りの○○に乗っています。決められたコースをいかに速くゴールするか競う競技です。男女混合のため、小柄な私は不利ですが、その分技術を磨いて体格の良い男性選手に勝つことができる魅力的なスポーツです。
②志望動機を教えてください。
私が貴社のエンジニア職を志望する理由は、最先端の技術でシステムを構築し、顧客のニーズに応えることで社会に貢献する点に魅力を感じたためです。コールセンターでのアルバイト経験を通して、ITが社会のインフラとなっていることを実感し、自分自身で構築したシステムで顧客の仕事効率を向上させたいと考えるようになりました。
また、就職活動によって、社内外で認められ求められる人材になりたいと強く思っております。貴社は幅広い事業を手掛け、顧客に寄り添ったサービスを提供するだけでなく、最先端の技術を研究し業界を牽引する企業として成長し続けています。貴社は新しい技術を学ぶことに貪欲である上、充実した研修制度を持ち合わせているため、自主的にスキルを磨き長期的に勤められる企業と感じております。貴社に入社後は、学び続ける姿勢を持ち、会社、顧客、社会に貢献できる人材として活躍していく所存です。
【深堀質問】
(コールセンターでの経験についての深掘り質問 )
どのような時にITの必要性を感じたのですか?
【深堀質問回答】
普段、お客様のお電話をいただいた時に、電話番号と個人情報を紐付けしてすぐにどのような対応が必要なのかを判断しています。そのシステムがある1日、エラーで使えなくなってしまった時がありました。その際、普段通りの質の高いと言われる対応ができなくなってしまい、その経験からシステムに支えられている業務がたくさんあることに気づきました。今はシステムを使う側ですが、社会に出たらシステムを作り働く人の役にたちたいと強く思うようになりました。
③長所・短所を教えてください。
私は傾聴力と判断力があり、責任と誇りを持って仕事に取り組みます。カスタマーサービスセンターでオペレーターとしてアルバイトをしております。お客様によって状況と求める対応が異なるため、傾聴し状況と心情を察した上で最適な対応をご提案しております。また、一度のお電話で解決できない場合には、解決するまで商品やイレギュラー対応について調べ、お客様に寄り添った対応をするように心がけています。
これらの能力と心掛けから、半年に一度の社内対応評価で90点という高得点をいただきました。短所は負けず嫌いな点です。体育会の部活での活動でも、経験に差のある先輩と戦えるようになるために、自分自身で練習メニューを考え、リーダーに実行してもらえるよう交渉しました。
【深堀質問】
カスタマーサービスの仕事は辛くないのですか?
【深堀質問回答】
心無いことを言われた時に、辛いと感じることもあります。しかし、慣れてしまいますし、仕事と割り切って接するように心掛けているので問題はありません。
④逆質問:IT未経験者でも活躍している方はいますか。
たくさんいます。教育体制が非常に整っているため、心配はいりません。試験勉強は学生のうちにしておいた方がいいかもしれません。サイトに体験談が載っているので、そちらを参照してください。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 人事 女性で40歳前後、オフィスカジュアル |
面接官の印象 | |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 終始フランクな雰囲気で進みました。1人来なかったため、最初の5分ほど面接が中断されましたが、面接官も慣れている様子でした。話は親身になって聞いてくれました。もう1人の話をほとんど聞く余裕がありませんでしたが、その人の話について質問を要求されることもなかったため、ただの個人面接でした。 |
評価されたと感じたポイント | 志望動機と自己PRに一貫性を持たせたことが評価されるポイントだと思います。また、自己PRは複数持ち合わせていましたが、会社が求めている「傾聴力」を強く押し出した点がよかったと思います。 |
対策やアドバイス | 他企業で面接を数回受けて慣れておきましょう。 ES含めて軸が一貫した受け答えを意識しましょう。 自己分析を綿密に行っておきましょう。 会社が欲している能力を自分が保有していることを全面に押し出しましょう。 カメラを見て話す練習をしておきましょう。 |