一次面接
基本情報
場所 | WEB |
時間 | 30分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 4人 |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①自己紹介をお願いします。
〇〇大学の〇〇と申します。 私は大学生活の中で、体育会の活動とアルバイトなど、様々なことに取り組んでまいりました。 特に体育会の活動では「ポジティブな性格」を発揮し活動に取り組みました。 また関東1位という成果も残すことができました。本日は緊張していますが、自身のことについてお伝えできればと思いますので、よろしくお願いいたします。
【深堀質問】
①実際にどんなアルバイトをしているんですか?
②体育会の活動は大学から始めましたか?
【深堀質問回答】
①トレーニングジムでトレーナーをやっています。お年寄りを対象にメニューの立案を行っています。目標を達成した時「〇〇くんのおかげで頑張れた」という言葉が忘れられません。
②大学から始めました。何か1から挑戦したいという思いから、初心者が多い競技を選びました。
②学生時代に最も注力したことを教えてください。
最も注力したことは体育会の活動です。 前向きな性格を活かしてコミュニケーションを図り、取り組んできました。 結果として関東1位も達成しました。継続性の大切さを学びました。
【深堀質問】
①どのように副主将に選出されたのですか?
②リーダー陣になって大変だったことは何ですか?
【深堀質問回答】
①他薦から立候補しました。自身の強みはチームに良い影響を与えられるのではないかと考え、立候補しました。
②ステークホルダーとの関係が大変でした。関係性を構築するために食事会を企画しました。結果、多くの人が試合観戦にきてくれるようになりました。
③NTTでどんなことをしたいですか。
スポーツテックの領域にイノベーションを起こしたいと考えています。 私はこれまで16年間スポーツに携わってきて、心身ともに成長させてもらいました。大学の中で、IT技術が技術向上に繋がった経験があります。また、世の中ではVAR技術の普及により、試合の公平性が高まっています。貴社の潤沢な顧客基盤を活かし、世の中にイノベーションを起こしたいと考えています。
【深堀質問】
実際にはどのようなIT技術ですか。
【深堀質問回答】
試合中の運動量の指標が出る〇〇という会社の呼吸メーカーを使っていました。これにより、選手選考の公平性やプロの選手と比較して運動量の差を体感することができ、それに沿って弱点を克服していく環境が生まれました。これはチームの新たな力となりました。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 男性、45歳程度、物腰柔らかめ |
面接官の印象 | |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 面接はフランクでした。「緊張していますか?」と聞いてくださり、答えやすい質問が多かったです。 |
評価されたと感じたポイント | 簡潔に答えたこと 一貫性があったこと |
対策やアドバイス | ESに沿って一貫性をもって答えられるようにしましょう。 会社でやりたいことを聞かれるため、OB訪問などで事業内容を理解することをお勧めします。 |