コンサルタント
26 年卒
男性
- 慶應義塾大学大学院
面接情報
最終面接
基本情報
場所 | WEB |
時間 | 60分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | |
結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①なぜコンサルティング業界を志望しているんですか。
私がコンサルタントを志望する理由は、企業の課題に対して最適な解決策を提供し、企業価値を最大化することに魅力を感じているからです。 大学時代のキャリア支援の長期インターンシップの経験では、転職者の悩みに寄り添い最適な働き先を提案することで、その人がより良い環境で活躍できるよう支援することに喜びとやりがいを感じました。 この経験から、企業の課題に寄り添い最適な解決策を提供し、企業の成長をサポートできるコンサルタントを志望しております。
②○○さんがリーダーシップを発揮した経験についてもしあれば教えてください。
私がリーダーシップを発揮した経験は大学の〇〇サークルで代表としてチームを練習メニュー決めから、日程調整などチーム運営全般を行っていた経験になります。
③○○さんがこれまで人生で最も時間や熱をかけて注いできたことは何ですか。
○○活動になります。幼稚園の頃から大学まで行っておりました。また○○を通して、海外の選手と交流したり、東日本大震災の復興支援などにも参加させていただくなど、単に○○をするだけでなく○○を通じて自分の視野を広げてくれたと思っております。
【深堀質問】
○○の魅力は何だと思いますか。
【深堀質問回答】
それぞれの特性や個性を活かすことができるところだと思います。○○は11人で行いそれぞれのポジションで求められる能力や素質も異なってきます。私は幼いころから華奢な体格だったのですが、それでもドリブルやパスを磨き続けた結果、そのような体格でも十分戦える選手になることができました。そんな多様な個性が活躍できるのが○○の良さだと思います。
④逆に、これまでの人生で一番つらかったことを教えてください。
大学での研究活動になります。現在は〇〇の研究を行っているのですが、例えばプログラミングを用いてコードを書く際に何度もエラーが出てそのエラーを修正するために1日を費やすこともあれば、1日かけてもエラーの原因がわからず解決できないこともあり、先の見えない中での作業はとてもつらいものがあります。
⑤○○さんが今までの人生で苦労したことを教えてください。
これは私の挫折経験とも重なるのですが、大学受験での経験になります。受験の頃、志望校を決める際に本当に行きたい大学ではなく達成可能そうな大学を志望校にしておりました。最初の頃は順調に学力が伸び、秋頃には模試でA判定も安定して取れるようになりましたが、この時期から、達成可能な大学を志望校にしたモヤモヤが強くなり勉強のモチベーションを大きく低下させておりました。最終的にはそこの大学すらも合格できず、やりきれなかったことが何より悔しく、つらい経験でした。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | コンサル部門 男性 40代 オフィスカジュアル |
面接官の印象 | ー |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | フランクな感じでした。 会話ベースで進みました。 |
評価されたと感じたポイント | 自分ならではの経験を伝えたところです。 逆質問では、パートナーにしか聞けないような質問やその人ならではの質問をしたことで向こうも興味深く話をしてくれた点が好印象を与えました。 人生について聞かれることが多かったので、自分の感情や想いをいつも以上に入れて伝えたところが良かったです。 |
対策やアドバイス | より上の人になればなるほど、「その人ならではの経験」という部分を意識して話すのが大事であると感じました。 相手が退屈になるのが一番まずいので、そうならないように端的に答えるか、話の強弱を意識するなどは大切だと感じます。 |