三井不動産商業マネジメント

26 年卒

男性

  • 法政大学

面接情報

一次面接

基本情報

場所オフィスの1室
時間30分
社員数1人
学生数1人
結果通知時期
結果通知方法メール

質問内容・回答

①チームで何かを成し遂げた経験について教えてください。

大学2年生の12月、私は高校の部活動OB会の幹事を務め、同期と協力しながらコロナ禍前の規模を取り戻すことができました。母校のOB会は、コロナの影響で規模を縮小して開催されていたのですが、私が幹事を務める年から規模を元に戻すことが決まりました。

私は部活動の部長や学級委員など、チームやクラスをまとめる経験が豊富でしたが、約50人ほどの年代の離れている先輩方や後輩達をまとめるのは想像以上に困難でした。しかし、受け継がれてきた伝統を自分の代で途絶えさせてはいけないという強い思いから行動を起こしました。まず、同期と協力して多くのOBの方々と連絡を取り合いながら信頼関係を築きつつ情報を整理しました。また、顧問の先生とも綿密に打ち合わせを重ね、当日の具体的な計画を立てました。その結果、調整力と情報整理力が培われ、臨機応変な対応をしながらOB会を成功させ、規模を元に戻すことができました。

【深堀質問】

OB会に参加した人の年齢層や特に意識した点はなんですか。

【深堀質問回答】

OB会には下は現役の高校生、上は50代くらいの年齢層の方々が参加しました。特に意識したことは、主に2点あります。1つ目は、誤った情報を流さないことです。幹事である自分が誤った情報を流すと、組織全体が混乱すると考え、顧問や同期と話し合いを重ねながら、慎重に進めていました。2点目は、相互確認を徹底することです。1点目と重なる部分もあるのですが、話し合いの段階で決まった情報を何度も確認することを徹底していました。

②働きたい施設とその理由について教えてください。

レイヤード宮下パークです。理由は主に3つあります。 1つ目は、渋谷の中心地という最都心の立地にありながらも、都心の喧騒を忘れるような穏やかな雰囲気が流れている点です。緑が多いことやアートに関する店舗や空間が多いからだと考えました。都心の中で緑や芸術に囲まれつつ、落ち着いた雰囲気を楽しめることが魅力の1つだと考えます。

2つ目は、幅広い年代に楽しんでもらえるショップやレストランのラインナップです。高級ブランドとハンバーグチェーン店が同施設内にあることで、ターゲットを絞らず幅広い層に楽しんでもらえる施設になっていることも魅力の1つだと考えます。

3つ目は、公園一体型の施設であることから、ベンチや座れる場所が施設内にあることや、ガラス張りで開放感があることなどの人工環境が設計されている点です。公園があることから家族連れも利用する可能性があるため、座れるスペースを作ったり、緑に触れやすいようにガラス張りの空間が多かったりなど設計面からも、施設を楽しんでもらう工夫が感じられることも魅力の1つであると考えました。

【深堀質問】

その施設がよくなるためのアイデアは何ですか。

【深堀質問回答】

この施設がさらによくなるための改善点として、混雑時のアクセス改善や施設内での対応も挙げられますが、今回は屋上の公園部分でのイベントが限られているという点からのアプローチを考えます。 当施設の屋上にある公園部分は、連日多くの方で賑わっており人が絶えないイメージがあります。しかし、この公園スペースを使ったイベントが話題になっていないことに疑問を持ちました。最都心であり、比較的人が集まりやすい場所であることを利用して、公園部分でのライブイベントやマーケットイベントなどを企画したらさらに集客が見込めるのではないかと考えました。

このイベントを企画するにあたり、混雑対策も考えなければなりませんが整理券対応や時間指定のイベントを企画することなどで、混雑緩和をしつつ集客が見込めるイベントを企画することをこの施設をさらに良くするためのアイデアとして提案します。

③当社でチャレンジしたいことはなにか教えてください。

貴社では、オペレーションセンターでの業務において店舗運営をしつつ、販売促進としてお客様が施設に足を運びたいと思えるようなイベントを企画することにチャレンジしたいです。 志望動機にもあるように、私は自分の行動や考えによってお客様を笑顔にすることにやりがいを感じてきました。 そのため、施設に来た方々が笑顔になり、またこの場所、この空間に訪れたいと思ってもらえるような施策を企画したいと考えています。

持ち前の適応力を活かし、店舗の方やお客様とのコミュニケーションを通して信頼関係を築きつつ、ゼミ活動のインタビュー調査で培った情報整理力を活かして、お客様のニーズを正確に把握し、効果的な施策を考えたいと思っています。最終的には、自分の担当したイベントを通して、施設全体が愛される要因の1つを生み出したいと考えています。

【深堀質問】

販売促進など何かを考えることは好きですか。

【深堀質問回答】

はい、考えることや自分のアイデアを形にすることはとても好きです。 自分のアイデアを形にすることで、人にポジティブな影響を与えやりがいにつなげていきたいと考えています。

面接詳細情報

面接官の社員の特徴部長職
面接官の印象
学生の服装オフィスカジュアル
面接の雰囲気30代くらいの男性の面接官の方が和やかな雰囲気で進行していました。面接官の方は、自分が提出したエントリーシートと質問事項のマニュアルのような物を見ながら、質問をしてきました。全体を通して、緊張感はあまりなく和やかな雰囲気でした。
評価されたと感じたポイント笑顔でよい雰囲気で受け答えができた点と、自分の経験談を順序だてて説明できた点が評価されたように感じます。どのように働いてみたいか、働きたい施設はあるのかなど、この会社で働く像を見据えている回答ができるかがポイントであると考えています。
対策やアドバイスこの会社で働くイメージを具体的に持って、面接に臨むべきだと思います。この会社に入って何がしたいのか、どう成長していきたいのかなどを考えるべきだと思います。また、自分の経験の中で、個人ではなくチームで何をしてきたかを重視されているように感じました。

icon他のESを見る

26 年卒

男性

面接情報

最終面接 基本情報 場所オフィス時間45分社員数4人学生数1人結果通知時期結果通知方法電話 質問内容・回答 ①志望動機について教えてください。 私は、経年優化の思想で常にお客様の目線に立っている貴社で誰かの人生に寄り添う空間を提供したいと強く思っているため貴社を志望いたしました。 私はテーマパークでアルバイトをしており、自分との会話やコミュニケーションを通して、お客様から笑顔や感謝などのポジティブ...
自己PR 私の強みは、初めての経験や新しい環境でも迅速に自分の役割を理解し、柔軟に行動する適応力です。積極的なコミュニケーションと、周囲との協力を通じて成果を上げてきました。この強みを活かして、2つの取り組みで成果を上げました。1つ目は、地元の小学校の宿泊行事で小学6年生の児童の指導員として引率を担当した経験です。積極的に児童の輪に参加することで、信頼関係を築き、先生方とも密に連携することで、行事...
icon

もっと見る