日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ

ソリューション・エンジニア(IT系職業)

26 年卒

男性

  • 東京外国語大学

面接情報

一次面接

基本情報

場所WEB
時間40分
社員数1人
学生数1人
結果通知時期面接から1週間後
結果通知方法WEB通知

質問内容・回答

①1分程度での簡潔な自己紹介

○○大学、○○学部に所属しております、(名前)です。大学に於いては、〇〇地域の地域研究を専門に扱っており、特に〇〇における言語とそれが地域へともたらすアイデンティティについて関心を持っています。大学時代には、実際に海外へも1年間の交換留学をし、その際の経験から実際に現地を拠点に躍進を続ける貴社への興味を抱きました。本日は宜しくお願い致します。

【深掘質問】

深堀りというよりも、アイスブレイク。

どのように現地で過ごしてきたかや、外国人と接する際に気をつけたことなど。

【深堀質問回答】

現地では辛いことも困難に感じたこともたくさんありましたが、実際に過ごすにあたっては如何にして現地の方との意思疎通(コミュニケーション)を円満にし、双方の考えていることをしっかりと理解し合えるかということを大切にしていました。

②学生時代にどのようなことにとくに力を入れて取り組んだか?

様々な活動を通じてきた中で、特に海外にてホームステイをした際の経験を挙げさせていただきます。実際に現地の大学に滞在していた中で、当地の友人の誘いを受けておよそ2か月程度現地の農村地帯へホームステイをしました。その際に、文化や言語などが日本、さらには滞在していた首都エリアとは著しく異なり外国人も私しかいないような環境で過ごす際にどのような形で「外国人だから」では無く現地の方に受け入れていだけるかを試行錯誤して滞在に臨みました。

【深掘質問】

具体的に、どのようなことに特に気を配っていたか?またどのようなことを特に行なっていたか?

【深堀質問回答】

現地の方との信頼関係を構築するために、「私自身が直接前線に出て、あらゆる現地農村の活動や得られる機会に参加すること」を心がけました。いるだけで満足するのではなく、自らの持つ彼らへの好奇心や興味を如何にして現地の方に伝えるかに気を配り、例えば農村の収穫作業や長期にわたる宗教祭などに直接顔を出して参加しました。

③具体的に弊社の掲げる5つのバリューの中では何に共感しているか?

Integrity(誠実であり続ける)という理念に、共感しています。

【深掘質問】

それはなぜか?また、これをどのように仕事に活かせるのか?

【深堀質問回答】

この理念に特に共感しているのは、誠実さ自体が「信頼関係」を築き顧客とのビジネスを前進させるために最も重要な鍵であると考えているためです。相手に嘘偽ることなく、しっかりと自分という人間を伝えること、また相手のこともしっかりと受け止めることこそが、様々な機会を生み出しまだ見ぬ挑戦につながる糧になると考えています。これらはいずれも、留学にあたって多くの方と接する中で大切に掲げていたことです。

面接詳細情報

面接官の社員の特徴中堅現場社員 男性で40代ぐらい スーツ
面接官の印象
学生の服装スーツ
面接の雰囲気お互いの自己紹介があったため、話しやすい雰囲気であったように思います。学生がそれぞれに持っているバックグラウンドや経験を対話を通じて引き出すことで、学生の本当の姿を見ることを重視しているように思いました。
評価されたと感じたポイント企業の理念に実体験を通じてどのように共感しているのかを示すことが、評価された点であると思う。理念をもとに社会への貢献を存在意義として掲げているほどにCSRを重視する会社なので、実際その中でどのように企業に即した人材として活躍できそうかを示すことができた事が大きいのではないか。
対策やアドバイス自己分析を通じて、会社の掲げる理念がどのようにビジネスの中で生かせるかをしっかりと考えていく必要性があると感じました。この会社は特にCR活動や社会貢献性を意識しているところなので、ビジネス内外でどのように自分が存在できるのかをしっかりと考えるべきだと思います。

icon他のESを見る

日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ

ソリューション・エンジニア(IT系職業)

26 年卒

男性

面接情報

最終面接 基本情報 場所WEB時間60分社員数1人学生数1人結果通知時期面接から1週間後結果通知方法電話+メール 質問内容・回答 ①1分程度での簡潔な自己紹介 ○○大学、○○学部に所属しております、(名前)です。大学に於いては、〇〇地域の地域研究を専門に扱っており、特に〇〇における言語とそれが地域へともたらすアイデンティティについて関心を持っています。大学時代には、実際に海外へも1年間の交換留学を...
学生時代に頑張ったことは何ですか。400字以内 私が学生時代に頑張ったことは、コンテスト運営サークルでの活動です。今まで自分のためにしか頑張れなかった自分にとって、初めて人のために頑張りたい、動きたいと思える活動でした。候補者を担当する係を任され、候補者のスケジュール管理やイベント日程の調整等を行いました。ときには候補者と運営側でお互いの不満が溜まり、上手く進まないこともありました。その際には話し...
icon

もっと見る