総合職
26 年卒
男性
- 早稲田大学
面接情報
一次面接
基本情報
場所 | web |
時間 | 40分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | |
結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①自己紹介
初めまして。○○大学○○学部○○学科の○○です。大学では○○サークルに所属しておりまして、様々なイベントを通して交流を深めております。趣味は「○○」の作成です。あまりピンとこない方が多いと思うのですが、○○を大小問わず○○個リストアップしたもので、日々叶えるために努力しております。
この1つを実現するために○○に所属し、困難にぶつかりながらも、想いを原動力に乗り越えることができました。今回の面接で私と貴社への想いをお伝えできればと考えております。本日はよろしくお願いいたします。
②学生時代に力を入れたことを教えて下さい。
大学2年生の時に、○○サークルで、リーダーとして「○○」の学祭出店に挑戦した活動です。前年に学祭へ初出店を飾り、飲食屋台を出店したのですが、○○人のみの運営にとどまっておりました。継続的な活動になるかどうかが不透明な状況だったため、留学生の参加意欲を向上させることを目標にいたしました。
目標を達成するために、学祭の半年前からサークル外の時間に彼らが通う日本語学校へ定期的に訪問し、対話を重ねました。関心や文化を理解するよう努めたことで結果、○○人が参加してくれました。今後も活動継続が決定しており、私はこの活動から、「想い」を原動力に協力して目標を達成することの喜びを感じました。
【深掘質問】
・なぜ数ある国際交流サークルの中からそのサークルに入ったのか
・リーダーは立候補か推薦か、何故選ばれたと思うか
・最も大変だったこと
・課題解決のために行ったこと
・モチベーションの源泉
【深堀質問回答】
・数ある中でも当サークルを選んだ理由は、規模の大きさです。○○人の会員数を誇ります。
・立候補をいたしました。選ばれた理由といたしましては、日頃の活動に対する姿勢が認められたのではないかと考えております。ほとんど全ての活動に参加するのはもちろんのこと、サークルの活動外に○○を企画したことが信頼関係に繋がったのではないかと感じております。
・留学生に魅力を伝えることです。なかなか活動に参加してもらえず、時には予定が無断キャンセルされることもありました。
・この課題を解決するためには、まず留学生の学祭に対する認識を変える必要があると考えました。そこで、彼らが通っている日本語学校へ定期的に訪問し、粘り強く私の熱意を伝えることに尽力いたしました。
・モチベーションの源泉としては、下級生の存在でした。思っていたサークルとは違う、もっと交流が多いと思っていたという声を聞いた際に申し訳なさと彼らが喜ぶ顔が見たいと思ったことが私の原動力でした。
③長所と短所を教えて下さい。
長所は、周りを見渡す俯瞰力、カウンセラーのような寄り添い力、そして行動力です。一方で短所は、楽観的すぎること、責任感が強すぎること、そして愛嬌と認識しております
【深掘質問】
責任感が強すぎることについて、どのように改善しているか。
【深堀質問回答】
サークルでの活動で、リーダーとしての重圧や皆の役に立ちたいという想いから、許容範囲以上のタスクを抱え込んでしまい、体調を崩したことがありました。そこから、他者との分業こそが最善の方法であると学び、少しづつ改善しているところです。
④他社選考状況
現時点では他社の3社ほどES提出のみを行っております。
【深掘質問】
弊社の志望順位は?
【深堀質問回答】
貴社が第一志望です。ですので、貴社から内定がいただけた暁には、その瞬間に就職活動を終了いたします。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 人事 男性で50歳前後。スーツ |
面接官の印象 | 穏やかな印象 |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 終始穏やかな雰囲気 |
評価されたと感じたポイント | 素直さや自然体で話しているかが一番求められていると感じた。事前に準備した回答ではなく、その場で考えながら話しているということが高く評価されたのではないかと感じた。 |
対策やアドバイス | 他企業で面接を数回受けて自然体で回答できるように慣れておく 自己分析を綿密に行っておく 自分の行動の背景を大切にすること なぜ〜したのか、どのように〜したのか、規模の大きさよりも自分が大切にしている価値観などを明確にしておく。 |