日本航空

25 年卒

女性

  • 青山学院大学

面接情報

最終面接

基本情報

場所オフィス
時間15分
社員数2人
学生数1人
結果通知時期
結果通知方法電話

質問内容・回答

①学生時代に力を入れたことを教えて下さい。

私が学生時代に力を入れたことは、アルバイトでの学生リーダーの活動で、中でも○○制度の改革に尽力したことです。当初夕方から夜の時間帯の責任者不在により、多くの学生スタッフの接客や努力を評価してもらえず全体の士気が下がっていたことが課題でした。夜に勤務することの多い学生たちの活躍機会の少なさに悔しさを覚え、「全員が平等に活躍でき、イキイキと働ける環境を作る」ことを目標に○○改革を始めました。

最初は責任者不在のため直接的な関係構築が難しく、志願を聴いてもらえないなどの壁がありましたが、諦めることなく自身の熱意を伝える施策から責任者にアプローチし、新たな○○の導入が実現し、○○名のスタッフの評価フェーズ格上げと顧客の接客満足度が5点満点中3.8→○○となり、目標達成とともに店舗にも大きな影響を与えることができました。

【深掘質問】

・なぜ○○になったのか

・リーダーの業務は何をするのか

・行動を起こしたモチベーションの源泉は?

・組織の課題に気づいたキッカケは?

・学生時代に力を入れたことの具体的な行動を教えて下さい。

・課題となったこと

・どうやって周囲を巻きこんだのかについて。

【深堀質問回答】

自ら立候補しました。「最も接客満足度の高いスタッフ」になるという目標をたてていたので、業務の幅を広げることでお客様のために行動できると思ったからです。

・新人スタッフの接客面の育成やレイアウト設計に携わります。

・昼勤務の方たちはお客様へのコーデ提案など任される機会が多く、表彰されているのに対し、遅番はそもそも売り場に立たせてもらうまでに期間がかかったり活躍できる環境が少なかったので、「認められる場が少ない」ことが士気低下につながっているのではないかと考えました。

・諦めの感情が強かった学生スタッフからまず協力を得る1段階、そして実際に形にしたあと責任者に納得してもらうまで話し合いを重ねるのでもう一段階と、目標達成のために周囲を巻き込んでいく過程に最も苦労しました。

・ただ一方的に提案するのではなく、こういう悩みがあって、私たちも普段の業務や集客をこう頑張るので普段少しでも気にかけてほしいという具体的な課題や解決案を持っていくであったり、お互いの現状を考えた上で提案しました。

②具体的にどんな仕事をしたいか教えて下さい。

現時点では空港企画に携わり快適な空港体験の創出を実現したいです。具体的には、空港見学をした際に私自身もそうだが手続きの複雑さから空港に対する不安要素を持つ人が多いことを実感したため、空港内の導線の明確化や現場でのマニュアル業務の更なる効率化等を通じて、全てのお客さまやスタッフへ安心感のある空港を創りたいと考えています。

【深掘質問】

・なぜ○○専攻なのにその部署を志望していないのか。

・それを実現するために強みをどう生かすか

【深堀質問回答】

・当コースでは、特に人しかできない寄り添いが求められる部署という点で自身の就職活動における軸とマッチしていると考えているからです。お客様の手続きや搭乗に対する緊張感や不安感もあり、かつそれを対応する空港スタッフの負担や効率も、実際の現場の声を聴いて考え抜くことが求められると思うので、そういった意味で自身が成し遂げたい「心情への寄り添い」が達成できます。

・誰かのために全力を尽くすことができる献身性は、お客様視点や感謝の気持ちを持つことを大切にし、その先の愛されるエアライングループを目指す貴社で価値発揮できると考えています。利益や数字のようにこっち都合で考えるわけにはいかず、その先にいる人を想う気持ちや自分の行動で笑顔にしたいという当事者意識が大切だと思います。自身の献身性を活かして、現場の声一つ一つに寄り添った企画をし、ひとりでも多くのお客様に「JALを選んで良かった」といってもらえるように貢献したいです。

面接詳細情報

面接官の社員の特徴50-60代くらいの管理職の方
面接官の印象緊張感のある印象
学生の服装スーツ
面接の雰囲気厳かな雰囲気
評価されたと感じたポイント同社は特に「全体最適」や「チーム意識」などが求められると感じたため、チームで成し遂げたことや周囲との協調性などを重点において話した点が評価されたと考える。
対策やアドバイス面接の時間が短いため、端的に伝えることが大事だと思います。

icon他のESを見る

25 年卒

女性

面接情報

一次面接 基本情報 場所web時間20分社員数1人学生数1人結果通知時期当日結果通知方法メール 質問内容・回答 ①強みを教えて下さい。 私の強みは「逆境でもあきらめずに努力する力」であると考えています。高校3年生の時に、体育祭実行委員会の○○を務めており、「一生の思い出として皆の心に残る体育祭を創りたい」という目標を掲げて体育祭の運営準備をしていました。しかし、体育祭の企画について話し合いを進める...

25 年卒

女性

面接情報

最終面接 基本情報 場所企業の施設時間15分社員数2人学生数1人結果通知時期結果通知方法メール、電話 質問内容・回答 ①名前と志望理由を教えてください。 日本と世界をつなぐ場所である飛行機で、人の人生や夢を応援したいです。自身が留学に行った際に飛行機の存在意義を痛感しました。また飛行機にはライフイベントを迎えた人が多いと考えたことから、客室乗務員としてお客様に一番近いところから、夢や人生を応援した...

25 年卒

女性

面接情報

一次面接 基本情報 場所企業の施設時間40分社員数2人学生数6人結果通知時期結果通知方法マイページ、メール 質問内容・回答 ①グループディスカッションではどのような立ち回りをしたか、意識したか教えてください。 他のメンバーが発言しやすいような雰囲気を作ることを心がけました。他のメンバーの表情をよく見て、発言できていなさそうな人がいたら、声をかけるようにしました。 【深堀質問】 そのような強みを発揮...
<これまでの経験で達成感を感じたこと> 私がこれまでの人生で達成感や充実感を感じたのは、アルバイトを通じて顧客満足度向上に貢献し、店舗が全国2位の実績を達成した経験です。アルバイト先では、単なる接客にとどまらず、お客様一人ひとりの声に真摯に向き合うことが重要であること学びました。来店されたお客様の表情や要望を細かく観察し、常にお客様に寄り添った接客を心がけました。チーム全員でこの理念を共有し、毎日...
ゼミ/研究室活動/学会発表経験について、経験がある場合は、ご自身の取組み概要や成果をご入力ください。(100字) マーケティングを学ぶゼミで、アルコールメーカーと連携し、バーの店舗施策を立案した。お酒が好きな人も苦手な人も同じ時間を楽しめるように空間構成や店舗内体験を考え、ターゲットである大学生の来客数増加に繋げた。 これまでに最も力を入れて取り組んだことを教えてください。(300文字以下) 大手...
パイロット職に応募された動機を教えてください。(300字程度) 人々の生活基盤を支える存在となることを志し、飛行機を通じてそれを実現したいと考えます。航空業界で働く父の姿を見て、人々の移動を支え安全が社会に与える影響力の大きさを実感しました。また、世界を繋ぎ、人々の生活に重要な役割を担っている点も魅力に感じています。自身の状況把握力を強みとし、常に全体像を俯瞰しながら最適な行動を選択することを心掛...
日本航空

業務企画職

25 年卒

男性

面接情報

最終面接 基本情報 場所本社時間15分社員数2人学生数2人結果通知時期結果通知方法電話 質問内容・回答 ①自己PRを学生時代に力を入れたことを交えて教えてください 私の強みは、困難なことにも挑戦する行動力と、周囲を巻き込んでそれをやり遂げる力です。PR会社に入社した翌月に、メディアへの「月の掲載件数5件」を目標に、営業マニュアルの作成を行いました。私が勤務するPR会社は、起業1年も経っていないベン...
ご自身が就職先や仕事を選ぶうえで重視するポイントを教えてください。(300文字以下) 企業選びで重視する点は、人の温かさです。趣味の旅行や留学経験の中で、国籍問わず数多くの温かい方々に助けてもらったことが心に残っています。良くも悪くも心に残り続けるのは、人の存在であると私は考えます。以前参加させて頂いた座談会で、貴社の魅力は人の良さにあると伺いました。OGの方と連絡をとった際にも親身に相談に乗って...
これまでに力を入れて取り組んだこと(300字以内) 私はアメリカのテーマパークで働く際に【原因を把握し、適応する】ことに注力した。留学当初、言語や文化の「壁」から職場に馴染むことが難しいと感じた。そこで「壁」を分析したところ「アメリカでの人々は日常の小さなことにも自分の考えを持ち、意見交換する」ことで自然と会話が生まれており、これが日本人の私が馴染むことが難しいと感じる原因と考えた。それから常に「...
ガクチカ 海外への1ヶ月間の留学だ。限られた留学期間を有意義にするため、事前準備を含め2つのことに注力した。一つ目は留学の半年前からオンライン英会話を継続したことだ。英会話への慣れが人見知りな自分の殻を破ることに繋がった。二つ目は留学中につけた日記を元に、毎日ホストファミリーに話題提供したことだ。留学当初はホストファミリーの訛りを聞き取れず会話が滞る場面もあったが、自分がリードして会話を広げること...
ご自身が就職先や仕事を選ぶうえで重視するポイントを教えてください。(300字以下) 人々との関わりを通じて、相手を笑顔にできることを重視しています。私は、個別の塾のアルバイト経験から、一人一人に寄り添って対応することに重きを置いています。働く上でもお客様とのコミュニケーションの一つ一つを大切にし、丁寧な接客でサービスを提供することを心がけたいと思っています。しかし、一人で全てのお客様の力になること...
icon

もっと見る