25 年卒
女性
- 慶応義塾大学
面接情報
一次面接
基本情報
場所 | web |
時間 | 40分 |
社員数 | 2人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | |
結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①就職活動の状況について教えてください。
○○業界を中心に受けています。就職活動の軸は、自分の行動で社会に付加価値を与えることです。企業の課題解決をすることで社会にプラスの影響を与えたいと考えています。また、商品ありきではなく人を価値主体とし、自分だからできる価値を提供したいと考えています。さらに、多くの業界に携わりたいという思いもあり、受けさせていただいております。
【深掘質問】
希望する職種やお客さんの業界はありますか。
【深堀質問回答】
企業様の課題解決をして、それが企業全体、社会全体に広がっていくといいと考えているため、法人分野のお手伝いをしたいと考えております。中でも、エンタメ事業やメディア事業に興味があるため、そのような分野や、新規事業創出に携われるようなところがいいと考えています。
②学生生活において、勉強以外で頑張ってきたことについて教えてください。
○○の○○祭を支える実行委員会の企画局の局長を務めています。先日は最も大きな○○を作り上げ、その中で新たな演出として○○を史上初めて導入したり、デザイン統一するためにテーマ設定をしたり、より多くの進化点を考えて行動することができたと考えております。 最終的に企画にも○○人以上の○○と○○人以上の来場者を動員することができました。
【深掘質問】
その活動の中で一番苦労した点を教えてください。
【深堀質問回答】
1番苦労したのが○○の導入です。 様々な相手と交渉を行う必要があり、限られた予算内で行わなければならないこと、過去に例がないのため○○の問題があること、実現性で、各所から懸念点や反対意見がありました。しかし、 その中でもチームの中で必要だと落ち着いた施策ではありましたし、できる可能性があるのにそこで諦めるのはもったいないという風に考えました。 それぞれの相手に懸念点をヒアリングいたしまして、全て解消できるような解決策を熱意を持って説明することで実現できたと考えています。
③他に何かアピールしたいことがあれば教えてください。
○○の長期インターンを行っています。大企業の○○を担当させていただいており、そちらの○○など全ての運用と、そこから出てくる数値を元に、施策やネクストアクションを考えてPDCAを回す分析を全て担当させていただいております。実際にお客様とのSlackでのやり取りや、月の定例会でのスライドを使った発表も行わせていただいております。 その中で○○を2倍に伸ばすという高い目標を立て、様々なアプローチをすることで、目標よりも早く達成することができたという経験があります。
【深掘質問】
それを始めようと思ったきっかけを教えてください。
【深堀質問回答】
この長期インターンは大学2年生の夏に始めました。きっかけは、高校の先輩が先に働かれていて、その中で向いているんじゃないかというところでご紹介いただき、○○を実際に担当して、○○なところがすごく面白そうだなという風に考えて働き始めて、今も続けています。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 男性、営業・開発、40〜50歳、オフィスカジュアル |
面接官の印象 | にこやかで親身 |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 終始フランクな雰囲気 |
評価されたと感じたポイント | 就活状況について最も詳しく聞かれた。 そこで伝えた就活の軸と、ガクチカの内容をリンクさせて話すよう意識することで、説得力を持たせることができた。 |
対策やアドバイス | 他企業で面接を数回受けて慣れておく 就活状況について詳しく聞かれるため、優先順位や具体的な企業名、やりたい職種などについて細かくまとめておく。 |