一次面接
基本情報
場所 | オフィス |
時間 | 35分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | |
結果通知方法 | 電話 |
質問内容・回答
①自己紹介
大学時代、○○学を専門とし○○について研究を行ってきました。学業以外では飲食店でのアルバイト、サークル活動では新歓活動に注力しており、これらの経験から相手視点で物事を考える力を培い今の私を作っていると思います。本日はよろしくお願いいたします。
【深掘質問】
アルバイトではどのようなことを学びましたか。
【深堀質問回答】
アルバイトでは、相手のニーズを汲み取る力を学びました。例えば小さいお子様連れのお客様には自ら子供用の椅子を言われる前にもっていったり、ご高齢の方がタッチパネルの操作が分からない時に自分から積極的に説明を行い、喜ばれた経験があります。この経験から、お客様のニーズに応え、喜んでいただけた事にやりがいを感じました。
②学生時代に力を入れたことを教えて下さい。
○○サークルの新歓活動代表として入会者増加に注力しました。例年入会者が○○名を下回る状況が続き、○○の迫力が欠如しているという課題がありました。そこで新規入会者増加のため、学生視点に立ち「経験を問わず、誰もが入会したくなる」企画作りに挑戦しました。私は未経験の学生は入会を躊躇してしまうと考え、入会に対する不安を軽減する企画を導入しました。具体的には、元未経験者の先輩との相談会を開催し、未経験者の学生が疑問や不安を気軽に相談できる機会を作りました。さらにSNSを用い、練習風景だけでなくイベントの様子も発信することで部員同士の親密さを伝えました。結果「安心して入会できた」と言われ、○○人の新規入会者獲得、適切な人数を配置することが可能となりました。相手視点を持ち、行動を起こすことに達成感を感じました。
【深掘質問】
最も大変であったこと
【深堀質問回答】
最も大変だったことは、新歓活動に向けてのミーティングの中で後輩が意見を出すことを躊躇し、なかなか意見がまとまらなかったことです。そこで後輩も一人ひとりが意見を出しやすい雰囲気、例えば意見を個別で聞いたり、後輩の中でまず意見をまとめて出た案を上級生に伝えてもらうなどの工夫を行い、チームの皆が運営に貢献できる体制を整えました。
③なぜそのアルバイトを選んだのか。
飲食店での接客アルバイトを選んだ理由は2つあります。1点目は、お客さまと関わることで自身の対応力を磨きたいと考えたためです。特に、年齢層が偏っているお店ではなく、幅広い年代の方と関わることができる業態を選び、それぞれのお客様に寄り添った対応をできるようにしたいと考え選びました。2点目はチームワークを学びたいと考えたためです。
飲食店は忙しく、常に仲間との連携が必要となるため、自らその環境の中に飛び込むことでチームで動く能力を培うことができると考え選びました。
④なぜ当行なのか。
まず、銀行業界を志望する理由は、人々の挑戦や成長の支えとなる仕事をしたいと考えたためです。学生時代、サークルの新歓活動の経験で、サークルを決めるという学生の重要な決断、挑戦に寄り添い、入会後にも笑顔で活動していたり頑張っている学生たちの姿を見て、相手の挑戦を支えた先にある喜びをつくることができたことにやりがいを感じ、自分の相手への関わり方や人間力によって成果が出る銀行業界を志望しています。
中でも貴行を志望する理由は、地方のお客様と密接に関わり、地域の成長を支援できる点に魅力を感じたためです。これまで、中学、高校時代と部活動に取り組み、その中で地域の方々が応援してくださる姿や笑顔を見て、地域に貢献したい思いが強くなりました。特に貴行は○○の施設の支援など地域発展にも大きく貢献しており、私もそのように金融の力で支えていきたい思いがあり志望しています。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 人事 男性で30代 スーツ |
面接官の印象 | 笑顔の印象 |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 穏やかな雰囲気 |
評価されたと感じたポイント | 全ての質問に対して、冷静に受け答えできたこと、敬語をきちんと使えたことであると思います。銀行業界は真面目さや誠実さが重視されると考えたので、入室から退室まで気を抜かずに臨みました。基礎的コミュニケーション力や誠実さが評価されたと思います。 |
対策やアドバイス | なぜ他のメガバンクなどではないのか、なぜ地方銀行なのかを明確にして言語化できるようにした方が良いです。また真面目さや誠実さをみせるために、敬語はきちんと使う、相手の目を見て話すなど信頼感をもってもらえることが大切だと思います。 |