最終面接
基本情報
場所 | オフィス(6人用くらいの会議室) |
時間 | 30分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | 面接直後 |
結果通知方法 | 人事担当から通知 |
質問内容・回答
①自己紹介
〇〇大学〇〇学部の〇〇です。普段は、長期インターンに取り組んでおり、8月頃までは月に200時間以上稼働していました。本日はよろしくお願いいたします。
②最後まで迷った企業
農業の人材系企業と迷いました。地方の課題を解決したいと考えています。地方の課題を総合的に解決するビジネスモデルでは、資金力のない地域の課題を解決することは難しいため、具体的な課題を解決したいと考えました。そこで、地方の農業の労働力不足を解決するか、介護の労働力不足を解決するかで悩みました。
【深掘質問】
なぜ、弊社を選んだのですか?
【深堀質問回答】
農業の労働力不足よりも介護の労働力不足で人生の選択肢が狭まる人が多いと考えたためです。実家の田んぼを守らなければならないという価値観は弱まっていく一方で、介護の人で不足はより深刻になっていくと考えています。
③将来の夢について
地方の人の人生の選択肢を広げることに貢献することと楽な人生ではなく楽しい人生を送ることです。
【深掘質問】
なぜ地方の人の人生の選択肢を広げたいと思ったのですか?
【深堀質問回答】
2点あります。1点目は、自分にとって最も大事な人である、自分自身、家族、幼馴染が将来直面する課題を解決したいと考えていることです。2点目は、地方で生まれたからこその、使命感です。
④就活の軸
地方の人の人生の選択肢を広げることに貢献すること、20代で突出したキャリアを築けることです。
【深掘質問】
なぜ20代で突出したキャリアを築きたいと思うのですか?
【深堀質問回答】
社会課題を解決するにあたって少しでも早く、力をつけたいと考えているからです。
⑤長所・短所
長所は、胆力の強さです。大学受験や長期インターンにおいて、精神的、肉体的なタフさを発揮し、高い目標を乗り越えてきました。一方で、短所は質の低さです。色々なことを量を取ることで乗り切ってきたため、質を上げることが苦手です。
【深掘質問】
短所はどのように克服しようとしていますか?
【深堀質問回答】
現在の長期インターン先では、手取り足取り指示されるのではなく、自分自身で仕組みを作ることが求められています。そのため、質が低ければ一切、成果が出ません。そういった環境に身をおくことでこの弱みを克服しようとしています。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 事業部長 男性で40歳ぐらい カジュアルな服装。 |
面接官の印象 | ー |
学生の服装 | 私服 |
面接の雰囲気 | 服装や口調はカジュアルな雰囲気だった。一方で、面接官の反応は薄く淡々と質問されるような感じだった。あまり評価が良くないのかと思ったが、蓋を開けてみれば内定をもらえた。圧迫感は覚えなかった。 |
評価されたと感じたポイント | 全ての質問に正直に答えるように意識した。その点が評価されたと感じる。また、質問された内容に過不足なく答えるようにした。質問がスピーディーに進んで行くので、長く話すぎないよう要点を絞ることを意識した。 |
対策やアドバイス | 利他性が重視されるため、志望動機をそう言った内容にすることが重要。 カジュアルな雰囲気であるため、ある程度ラフな口調で話す。 事前に面接官の名前を知れるため、情報を集めておく。 |