最終面接
基本情報
場所 | web |
時間 | 30分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | |
結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①志望動機
①先端テクノロジーに強みがあることと②人材の多様性に惹かれたからです。
①について、人口減少社会においては人の不足を補って更なる発展を遂げるために、テクノロジーの力を活用することが必要不可欠と感じており、その分野で1番の知見とノウハウを有する貴社で、働きたいと考えるからです。
②について、貴社は世界最多の従業員数を誇るファームであり、多様な人材と関わり合いながら仕事ができることで、新しい視点を獲得できると共に、社内で属性の垣根を越えた相乗効果を生み出すことができると考えるからです。
【深掘質問】
アクセンチュアの印象について教えて下さい。
【深堀質問回答】
デジタル分野で強みを持ち、早期より自社AIを開発するなど常に先進的な取り組みを進めると共に、その土台となる規模や人材の多様性を兼ね備えている会社です。
②学生時代に力を入れたことは何ですか?
私は、中高校時代、運動競技部の副部長として改革に取り組みました。選任当時、部員数の減少が深刻で、新規入部希望者は僅か○○名と、部は存続の危機にありました。私は、圧倒的カリスマ性で部を先導した憧れの先輩を思い出し、再び部を盛り上げるという強い責任感を感じました。
不人気の原因は、複数の伝統的慣習でした。中でも新入部員が球拾いに従事し、ほとんど練習できない制度は、直ちに改善すべきと考えました。そこで、私は部員を3グループに分け、交代でランニング、筋トレ、球拾いを行うことで、入部直後から○○が上達できる仕組みを構築しました。また、昼休みには、毎日新入生の教室を回って新生○○部をプレゼンし、結果的に○○名の新入部員を獲得しました。
この経験から、課題を解決するために冷静な状況分析と泥臭い努力の重要性を学びました。貴社においても、組織やプロジェクトの課題を発見、解決し、円滑な経営活動に貢献したいです。
【深掘質問】
難しかったことはありますか?またどのように対処しましたか。
【深堀質問回答】
伝統を変化させることへの一部部員の反対です。
良い伝統は残し不要な伝統はなくして部を刷新することで、最も重要な部の存続を確実なものにしていこうと、1人1人を泥臭く説得しました
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 部長クラスの方 |
面接官の印象 | 面接官は部長クラスの方で少々高圧的な態度でした。 こちらの回答に対して否定的な角度からの質問が多かった印象です。 |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 厳しめな雰囲気 |
評価されたと感じたポイント | 主には内容の論理性と合理性の部分だと思います。 また、矢継ぎ早に質問が飛んでくる中でも冷静に淡々と話せたことや、志望動機を話す際に感情をこめて確かな熱意を伝えることができたことが評価されたと思います。 |
対策やアドバイス | イレギュラーな質問は少なく志望動機、学生時代に力を入れたことなど基本的な事項に関する質問ばかりなので、基本を悉皆と固めておくと共に、とくに志望動機について他社との差別化と熱意がしっかりと伝わる内容にすることが重要と思います。 |