総合職
26 年卒
女性
- 慶応義塾大学
面接情報
最終面接
基本情報
場所 | WEB |
時間 | 40分 |
社員数 | 2人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | 3月下旬 |
結果通知方法 | マイページ |
質問内容・回答
①自己紹介をお願いします。
〇〇大学〇〇学部〇〇学科に在籍しております○○です。 大学では〇〇ゼミに所属しており、移民・難民について研究しています。 中学・高校は吹奏楽部でサックスを担当しており、その経験を活かして現在は○○サークルで演奏しています。 本日はよろしくお願いいたします。
②当社を志望する理由と当社で挑戦したいことについて教えてください。
私は、ITの力で業務効率化を実現し日本の労働人口不足を解決したいと考えており、貴社を志望しています。 ○○でアルバイトをする中で、セルフレジなどのDX促進によって業務効率化が進んで、働き方改革に効果があることを実感しました。この経験からSIer業界を志望しています。
その中でも貴社は、NTTの通信インフラを支える中で培った高い技術力を活かし、幅広い業界の顧客に対して、営業・企画から開発、保守運用までトータルサポートしています。また、キャリアの選択肢が多く、ITの知識やニュースについて自主的に勉強する方が多いと社員さんに伺いました。これらの点に魅力を感じ、貴社を志望しています。
③学生時代に一番こだわりを持って取り組んだ経験について教えてください。
○○でのアルバイトで学生リーダーとして商品整理に注力しました。 学生アルバイトの商品整理に時間や精度の課題があったため、商品整理にかかる時間を予測して共有することや商品整理のフィードバック強化を実施しました。これにより、商品の過少がない商品整理を短時間で行うことを実現し、快適な売り場の提供が可能になりました。この経験で、主体的に原因を特定・分析し課題解決まで導くスキルを得ました。
④あなたの特徴やあなたらしさについて紹介してください。
私はハマるとのめり込むタイプの人間です。これまでときめきを感じたものに挑戦してきました。例えば、小学一年生で始めたそろばんは、漠然とした関心から始めたものの、数字に向き合う楽しさや成長の実感に魅了され、中学一年生まで続けました。サックスも同様に、些細なきっかけから始めましたが、努力次第で成長できる点に楽しさを感じ、今も続けています。入り口は小さなときめきでも、楽しさを原動力に一直線でのめり込むことができます。
⑤考えているキャリアについて教えてください。
開発経験を積んで上流工程に携わりたいと考えています。 まずSEとして経験を積みたいです。開発経験をしてからこそわかることがあると思っています。○○でのアルバイトでは、試着室で業務するからこそわかるお客様の悩みや商品の販売実績などがありました。同じように、SEを経験することで技術的に現実可能かを見極めて、提案することができると考えています。
⑥逆質問:仕事をする中で一番苦しいと感じた時はいつですか。
50代の方:大人数のプロジェクトを統括する時です。 30代の方:納期に間に合わない時です。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 部門:記載なし、性別:男性、年齢:50代、服装:オフィスカジュアル 部門:記載なし、性別:男性、年齢:30代、服装:オフィスカジュアル |
面接官の印象 | |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 基本的にはフランクな雰囲気でした。 50代の方の雰囲気が非常に柔らかく話しやすかったです。 30代の方は疑問点をすぐに聞いてくる感じで、少し厳し目の印象を受けました。 |
評価されたと感じたポイント | 志望度の高さが問われました。第一志望であることをうまく言語化して伝えたことが評価されたと感じます。 |
対策やアドバイス | 聞かれる内容、順序などは一次面接とほぼ変わりません。 一次面接と矛盾がないように受け答えすることを気を付ける必要があります。 |