一次面接
基本情報
場所 | 自宅(Zoom) |
時間 | 30分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | |
結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①今までの人生で一番頑張ったこと、印象に残っていることはなんですか。
私が頑張ったことはアルバイトでの効率化及び人件費削減の挑戦を行ったことです。私は店舗を締める時間帯に勤務をしており、この締め作業が45分で行うところを当時は1時間ほど時間がかかってしまっていました。その現状を変えるべく、自らが先頭に立ち作業の効率化を図りました。具体的な要因として挙げられたものは、4人で行う締め作業の役割分担の比重の偏りと従業員の技量の差の2点でした。
これらを解決するために、まずは締め作業の役割分担を見直し仕事の分量をなるべく同量になるように再構築を行い、締め作業の行程の順番を細かく決め、さらに一つ一つの作業に時間配分を振り分けました。そうすることで、誰が行っても同じ順番かつ同じ目線で作業を行うことが可能となり、自分自身がどこで時間がかかってしまっているのか、また45分という枠組みに対してどの程度遅れをとっているのかがすぐに分かるようにしました。すると現在では45分で作業を行うことが可能となりました。
【深堀質問】
なぜこのような取り組みを行ったんですか。
【深堀質問回答】
私は店舗を卒業された先輩に直接この店舗を託された過去があります。そのため、将来働く後輩のためにも、よりよい環境作りをすべきだと考えたため、このような行動をとりました。
②なにか失敗した経験や挫折経験などを教えてください。
高校時代の部活動であるダンス部で同じスタートラインの部員たちに対して、実力が劣っていることを実感した時です。同じ時間を過ごしてきた仲間たちに対して焦りと劣等感を感じたことは今でも覚えています。そこから、自分で練習時間を割いたりなど自分なりに練習に工夫を施しました。
【深堀質問】
なぜそこまで頑張れたのですか。
【深堀質問回答】
高校までに人生で集団においての劣等感を感じたことが無かったからです。初めての感覚だったため負けたくないという思いが当時は強かったです。そのため、頑張ることができたと思います。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 人事 |
面接官の印象 | |
学生の服装 | |
面接の雰囲気 | とても朗らかでリラックスして話すことができました。やわらかい雰囲気のもと話しやすい環境でした。 |
評価されたと感じたポイント | 建設的に話ができていました。 自分のことを自分で分かっていた部分です。 |
対策やアドバイス | 自己分析かつ自己理解を深めることです。 |