製造エンジニア職
26 年卒
女性
- 日本大学
面接情報
最終面接
基本情報
場所 | WEB |
時間 | 60分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | |
結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①自己紹介をしてください。
〇〇大学、〇〇学部、〇〇学科4年の〇〇と申します。学生時代は、文化祭実行委員の活動やゼミでの活動からチームワークを大事にして取り組んできました。本日は、私の強みをお伝えできたらなと思います。よろしくお願いいたします。
②学生生活で一番力を入れて取り組んだことはありますか。
私が、学生生活で一番力を入れて取り組んだことは、文化祭実行委員での活動です。文化祭実行委員の○○部署で責任者を務め、企画立案から運営まで全てを担当しました。メンバーの状況把握や資料作成の難しさに直面しましたが、自分の役割や、自分にできることを整理し、必要に応じて周りに相談しながら困難を乗り越えてきました。この経験から、みんなをまとめることや、周りのひとにも頼ること、チームワークの重要性を学びました。
【深堀質問】
メンバーをまとめていく中で、具体的にどのようなことをしましたか。
【深堀質問回答】
メンバーと連絡が取れないというようなことがあり、メンバーの状況把握の難しさを感じたため、移動する際に細かいことでも報告していくように徹底し、誰がどこにいるのか常に分かるようにしていました。
③アルバイトをしたことがありますか。
飲食店での接客業や野球場でのスタッフ、単発バイトで物流倉庫でピッキングなどの業務を行ったことがあります。
【深堀質問】
野球場でのスタッフはどのようなことをしましたか。また、どのバイトが一番長く続けましたか。
【深堀質問回答】
野球場でのスタッフのバイトは、主にイベントがある時の場内の案内で、チケットもぎりや荷物検査の業務もありました。一番長く続けたバイトは、単発バイトです。大学2年生から続けており、入れる時に入っています。
④自分の強みは何ですか。また、反対に弱みは何ですか。
私の強みは、協調性と責任感があることです。大学でのゼミ活動はグループワークがメインであり、チームメンバーが意見を出しやすい雰囲気を作ることを意識して取り組みました。また、文化祭実行委員の活動もみんなで協力して取り組むものなので、これらの活動から協調性を学びました。
責任感に関しては、ゼミ活動で副ゼミ長を務めたり、文化祭実行委員の責任者を務めたりした経験から、みんなの上に立ってまとめる責任感を身につけることができたと思います。
私の弱みは、逆に責任感がありすぎることです。責任感がありすぎて、一人で抱え込みそうになることがあります。文化祭実行委員の責任者や資料作成など、初めてやることが多く、一人で限界までやってしまうことがありました。しかし、その時に先輩や同期など、人に頼ることの大切さを学びました。
【深堀質問】
ゼミの時に、意見が対立するような場面はありませんでしたか。
【深堀質問回答】
ありました。それぞれ意見があるのは当たり前だと思うので、その時に、今何が必要なのかを明確にしたり、メンバーの得意・不得意を把握したりして適切に役割を割り振ることで円滑に活動を進めることを意識しました。
⑤就職活動の軸は何ですか。
私は、大学でチームワークを大事にしてきたので、そこで学んだことが活かせるかどうかを重要視しています。また、これから働いていく上で、人間関係が大事だと思うので、社風や人を大事にしているかどうかを見ています。
【深堀質問】
社風は具体的にどのようなものをイメージしていますか。
【深堀質問回答】
社員の意見を取り入れてくれる風通しのよい雰囲気であるかどうかや、研修制度が整っており人を大事にしてくれるかどうかを重要視しています。
⑥貴社を知ったきっかけは何ですか。
エージェントさんから紹介してもらって初めて知ったのですが、自分の中でやりたいことがはっきりしていないため、様々な職種にチャレンジできることに魅力を感じました。また、単発バイトで物づくりをしたことがあり、接客など様々なアルバイトをしてきましたが、物づくりのようなコツコツとやる作業が自分に向いているなと思いました。最初はできないこともありましたが、できるようになった時にやりがいを感じました。
⑦他に気になる業界はありますか。
他にIT業界を見ています。ITもこれから社会に必要となってくるものだと思うので、やりがいを感じることができそうだなと思い、見ています。
【深堀質問】
IT業界の選考も多く受けていますか。
【深堀質問回答】
まだ見始めたばかりなのですが、3社ほど見ています。
⑧逆質問:研修制度について詳しく教えていただきたいです。
研修センターが全国に沢山あるので、配属先に近い研修センターでまず研修を受けてもらいます。ビジネスマナーから製造業務まで2か月ほど研修を受けてもらい、その後配属という形です。ドライバーしか触ったことないという人も沢山いるので、未経験でも安心して取り組めるようになっています。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 部門:人事 年齢:50代 性別:男 服装:スーツ |
面接官の印象 | |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 終始フランクな雰囲気でした。面接官の方が優しく、質問攻めされるようなことはなく、私の回答一つ一つに返事をしてくれたため、私自身も自分の考えを話すことができました。 |
評価されたと感じたポイント | 人柄重視だと感じました。面接の受け答えからきちんとコミュニケーションがとれるかどうか等、スキルよりも人柄が大事だと思います。 |
対策やアドバイス | 学生時代に頑張ったことや自己PRについてはきちんとまとめておくことをお勧めします。 |