総合職(ワイドエリア)
25 年卒
男性
- 青山学院大学
面接情報
一次面接
基本情報
場所 | web |
時間 | 25分 |
社員数 | 一人 人事 女性で30歳前後。 オフィスカジュアル |
学生数 | 1 |
結果通知時期 | |
結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①自己紹介をお願いします。
〇〇学部〇年の〇〇〇〇です。学業では租税法を専攻していました。主に法人税、所得税について研究しています。挑戦をモットーに、資格の勉強・留学・サッカーのコーチと様々なことに注力してきました。本日は緊張していますが、等身大の自分をお伝えできればと思っています。短い時間ですが、よろしくお願いします。
【深掘質問】なぜその大学・学部に進学したのですか?
【深堀質問回答】
主に2点の理由があります。一点目がオープンキャンパスでいった、授業が面白く興味を持ちました。夏ごろにオープンキャンパスに行かせてもらったのですが、その際に講義で、ツーブロック・黒染めの強要は違法か否か。という講義がありました。私の高校は当時禁止であったため、そこに強く惹かれるとともに、身近なことへの研究が出来る。ということが一つの原動力になりました。二点目はブランドへの憧れです。高校時代までサッカーに人生を注いでいたため、大学では違うことへの挑戦、かつ「大学生」という生活を送ってみたいと思いました。
②学生時代に力を入れたこと
サッカーのコーチとして、一学年20人のうち半数を全国区の高校へ進学させることを目標に取り組みました。新たに高校との試合を提案し、目標達成に精進することを定めました。その際に、自ら高校に出向き、直接交渉に加え、交渉の際には試合環境の提示、一年生との試合設定と、高校側のメリットの説明を行いました。試合の際には、各選手の特徴を高校側に伝え、高校側が求める選手を練習会へ参加させることに繋げました。最終的には目標には届かなかったのですが、9名の選手を進学することに貢献することが出来ました。
【深掘質問】
①なぜサッカーのコーチをしようと思ったのですか
②その中で困難だったことは何ですか
【深堀質問回答】
①自分自身の力で付加価値を与えたいと考えたからです。これまで、幼少期から多くの人に支えてもらっていました。今度は自分が人の役に立ちたいと考えました。そこで人生をサッカーに注いでいたため、自分の知識、知恵を用いて、直接人の成長に携わりたいと思いました。
②試合を成立させるまでの過程が一番苦労しました。施策当初は電話交渉を行っていたのですが、全くうまくいきませんでした。そこで、自ら高校に出向き、直接交渉を行うだけでなく、交渉の際には試合環境の提示、実力差・試合数が少ない一年生との試合設定と、高校側の利益を説明しました。最終的には一か月に一回程度の試合数を週に一回まで増やせました。
③学生時代に力を入れたこと②
TOEICの資格勉強に注力したことです。背景として、自分の可能性・選択肢を広げるという意味で取り組みました。二点施策を行いまして、一点目が学習に楽しさを取り入れることです。苦手なインプット学習を毎日継続するために、映画やサッカーを英語で見ることで、モチベーションを維持しました。二点目がアウトプットし続けることです。飲食店のアルバイトのお客様が9割近く外国人であったため、英語で接客を行い、アウトプットし続けました。この二点を二年間継続した結果、840点を獲得することが出来ました。現在は900点を目標に設定して、日々勉強しています。
【深掘質問】勉強する中で大変だったことは何ですか
【深堀質問回答】
また、インプットの英語と日常の英会話のギャップに苦労しました。まず、日常会話をしている中で疑問が生じた段階で、店員とお客様の関係ではあるのですが、即座にお客様に聞くことでギャップを埋めました。また、従業員にも外国籍の人が在籍していたため、有名なフレーズやスラングは日頃から聞くことを意識していました。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 人事 女性で30歳前後 オフィスカジュアル |
面接官の印象 | |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 終始フランクな雰囲気で進んだ。一つ一つの会話に対して、リアクションが大きく、時折笑いも起きていた。 また、アイスブレイク機関も長く、素を出しやすかった。 |
評価されたと感じたポイント | 対人のコミュニケーションに苦手意識がないか見られていたと思います。突発的な質問はなく、自分自身が行ったことよりも、人柄を見られていたと思います。 その為、面接官も自分自身の素を引き出そうと面接に関係ないことも話していました。 |
対策やアドバイス | 他企業で面接を数回受けて慣れておく。 一般的な質問のため、想定練習をしておく。 |