ウィルオブコンストラクション

26 年卒

男性

  • 九州産業大学

面接情報

一次面接

基本情報

場所WEB
時間60分
社員数1人
学生数3人
結果通知時期
結果通知方法電話

質問内容・回答

①自己紹介、志望動機を簡単にお願いします。

簡単な自己紹介とこの業界の志望動機を下記のように話しました。

私が建設業界を志望した理由は自分の成長や結果が目に見えてわかり、自分の関わった建築物などが地図に載るというのは他の業界では経験できない魅力の一つであると思ったからです。また大きい建物であったり後に観光地になったりするような建物に携われたときに、建設に関わって完成したあと多くのお客様が来てくれているのを見たりすることに、とてもやりがいを感じると思ったからです。

小学生の頃から体育会系運動部の活動をやっており12年間続けました。主な実績として某大会で入賞しており、体力的にも精神的にも鍛えられていると思います。本日はよろしくお願いいたします。

【深掘質問】

運動部の活動は週にどのくらいしていましたか、挫折はしなかったですか

【深堀質問回答】

週6回~7回一日6時間ほど練習をしていました。大会で負けることが何回も続いた時期があり、悩んだことがありました。

②自己PRをお願いします

私は「粘り強い努力家」であると思います。英会話を16年間、〇〇を12年間続けてきた経験は、私の継続力と向上心を示しています。特に〇〇では、海外遠征やホームステイを通じて、現地の文化に触れながら英語でコミュニケーションし、新たな挑戦にも果敢に取り組みました。このような経験を通じて、努力と継続の大切さを実感し、挑戦に積極的に向き合う姿勢を養ってきました。

私の強みは、困難な状況に直面してもあきらめずに前進することです。過去の経験から学んだことを活かし、新しい環境での成長と貢献を目指しています。これまでの挑戦を通じて得た価値観と学びを基に、未来に向けてさらなる高みを目指しています。

また、柔軟性とチームワークも私の強みです。新しい環境に適応し、チームと協力して共通の目標に向かって努力することが得意です。自己成長を大切にし、常に新しいことに挑戦することで、自己の可能性を広げています。

これらの経験と姿勢を活かし、新しい環境での挑戦と成長を楽しみにしています。常に前向きな姿勢で、自己の成長と周囲への貢献を両立させていきたいと考えています。

【深掘質問】

リーダーシップを発揮した場面があったら教えて下さい。

【深堀質問回答】

私は〇〇部が有名ではないところの高校に入りました。そこの〇〇部は最初幽霊部員が多く部活動に来ない人が大勢いて練習もとてもレベルが低いものでした。1年生と2年生が主体となり3年生が引退した時から本格的に部活動を変えるために先輩数人と1年生の経験者数人で始動しました。

自分は技術が部活の中でも1番だったため、技術アドバイザーという役職を貰い練習メニューやトレーニングメニューを考えていました。経験者と初心者で練習メニューを分けそれぞれリーダー役を決めることにしました。そのリーダー役に私が練習メニューを教え実行してもらいました。

トレーニングもただキツイだけだとやりたくない人が大勢いると思うので、楽しくできてかつ効果的なものを取り入れるように今までクラブでやっていた経験から導入しました。その結果部員全員がラリー出来るようになり部内戦が行えるレベルになり都大会にも個人戦、団体戦共に出場しました。

③学生時代に力を入れたことを教えてください。

私が学生時代最も力を入れたことはゼミ活動です。私が所属しているゼミは☆☆に関することを研究するゼミで自分は〇〇について研究しました。このテーマを論文研究発表会でグループを作って日経コンビニエンスストアの事例を用いて発表してきました。

その結果、△△賞を受賞することができました。この経験から学んだことはグループ内での意欲の差を作業に影響しない為には事前に役割分担をする事でやらなければならない事とやったら良い発表になるものを明確にし、やらなければならない事を全員で分担しやったら良いものになるものを意欲のある者がやることで作業効率を大幅にあげられることを学びました。

【深掘質問】

役割分担とは具体的にどのようにしたのですか。

【深堀質問回答】

5人グループで意欲のある生徒が自分含めて3人で、その3人で発表や資料作成を行い、残りの2人には参考文献を調べてもらい良さそうなのを沢山もってきてもらいました。

面接詳細情報

面接官の社員の特徴人事 女性で25歳前後。オフィスカジュアル
面接官の印象
学生の服装
面接の雰囲気緊張しないように終始フランクに進めてくれました。
グループディスカッションの際に企業の魅力を参加者で出し合うため発言量を見られている気もしました。
評価されたと感じたポイント聞かれたことに対して冷静にスムーズに受け答えが出来るかが重要だと感じた。
トリッキーな質問はされない。企業理念の理解があると好印象になる。
対策やアドバイス他企業で面接を数回受けて慣れておく
ES含めて軸が一貫した受け答えを意識する
自己分析を綿密に行っておく
学業以外で頑張ったことを言えるようにしとく。特にスポーツ

icon他のESを見る

二次面接 基本情報 場所WEB時間60分社員数1人学生数1人結果通知時期ー結果通知方法電話 質問内容・回答 ①企業を選ぶ際なにを重視しますか 人、社風です。 この先約45年ほど同じ企業で働く可能性がある上で、3分の1は仕事をしている時間です。その長い時間を過ごす中で、人間関係がギスギスしていたり、コミュニケーションをとる中でストレスを感じているような状況であったら、同じ企業で長い時間働くことは出来...
最終面接 基本情報 場所オフィス時間60分社員数1人学生数1人結果通知時期その場結果通知方法口頭 質問内容・回答 ①人生での一番の挑戦は何ですか 小さいころから続けてきた〇〇部の活動で海外に行ったことです。環境が違うので、スポーツ文化の受け入れ方が違うのが衝撃的でした。また言語の壁がある中で対戦相手を探したりホームステイ先の方とのコミュニケーションは大変でした。 【深堀質問】 現地で困ったことは具...
今までやってきた部活・サークルを教えてください(中学〜現在)部長などの役割があれば追記してください。150文字以下で 小学生から中学三年生まで、部活動はしておらず、外部の〇〇テニスクラブに所属しアカデミー生として通っていました。高校の三年間ではテニス部に所属し、一年生の頃から練習メニューやトレーニングのメニューを考えたり、技術的なアドバイスなどをする技術アドバイザーという役職をもらって活動していま...
icon

もっと見る