最終面接
基本情報
場所 | WEB |
時間 | 40分 |
社員数 | 2人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | |
結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①簡単に自己紹介してください。
学内では〇〇のゼミに所属していて鹿児島県の〇〇に1週間ほどフィールドワークにいって消滅危機言語について学びました。学外では○○部に所属していて、昨年は全国大会に出場させていただきました。
【深堀質問】
学生時代に力を入れたことで答えた○○とゼミ活動でいった〇〇について教えてください。
【深堀質問回答】
○○はチームスポーツなので全員の意識が同じところにあって日々練習を重ねてその中で生じた課題点に全員で取り組むというのを繰り返していました。ゼミではフィールドワークに行く前に〇〇の現状から調べて現地では住民の方の話を聞いてネットで調べても出てこない内容や今はどんな施策をしているのかを聞いていました。
②学生時代に力を入れたことはなんですか。
体育会○○部での〇〇大会で平均身長が低い自分たちのチームがどうすれば留学生がいるチームなどに勝っていけるかを考え、ディフェンス力や足腰の強さから練習後に積極的自主練習に取り組み周りのメンバーも巻き込むことでその大会を優勝することができました。
【深堀質問】
自分がチームでどういった役割を担っていましたか。
【深堀質問回答】
試合の中でチームの流れが悪くなった時に悪い流れを断ち切る起爆剤のような選手でした。
③〇〇ではどんな活動をしていましたか?
言語学の研究の一環でいって現地の方とのコミュニケーションの中でなぜこの言語が消滅危機言語になっているのかや、どうすれば消滅させずに済ますことができるのかを考えていました。
【深堀質問】
実際にどういった施策を行いましたか?
【深堀質問回答】
〇〇の伝統芸能である狂言の中に〇〇語を取り入れて、それを様々な場所で披露したりSNSで発信することでアプローチしました。
④志望度や何をしたいか教えてください。
大学でSDGsを学ぶ機会があったので電気や水素で走る自動車の普及に貢献したいです。その中で世界中で問題になっている地球温暖化の対策もしながら車の需要をさらに上げていきたいです。
【深堀質問】
車の需要をさらに上げるにはどうすればいいと思いますか。
【深堀質問回答】
現在、排気ガスを嫌って車を利用しないという人も少なくないので、先ほど申し上げたように電気や水素などの二酸化炭素をあまり排出せずエコな車をさらに普及させることが大切だと考えています。そうすれば、そういった方たちにも車を提供することができ、ニーズの幅も今以上に増えて事業拡大へとつながっていくと思います。
⑤逆質問: 貴社で活躍されている人材はどのような人が多いですか。
受け手に回らず自分から行動し、元気がある人です。
【深堀質問】
海外駐在をされている方はどんな人が多いですか?
【深堀質問回答】
やはり主体性をもって行動することができる人と英語ができる人です。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 部長(男性、50代後半、オフィスカジュアル) 不明(男性、50代前半、オフィスカジュアル) |
面接官の印象 | |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 終始フランクでした。会話を重ねていく中で気持ちも楽になりスムーズに面接が進みました。1次面接のインパクトが強かった分構えていたのですが、最終は普通の面接でした。 |
評価されたと感じたポイント | 聞かれたことに対してきっちり受け答えができているか、志望度の高さや貴社に入ってどんな仕事がしたいのかなどを重視されたと思います。1次面接との一貫性や受け答えがぶれていないかも見られていたと思います。一番重要視されていたのはコミュニケーション能力だと思います。 |
対策やアドバイス | コミュニケーション能力を磨くことやちょっと小話を入れて笑かすくらいの気持ちで話していたほうがいいと思います。学生時代に力を入れたことより面接での対応力や応対が求められていたと思います。 |