総合職
26 年卒
女性
- 上智大学
面接情報
一次面接
基本情報
| 場所 | WEB |
| 時間 | 40分 |
| 社員数 | 2人 |
| 学生数 | 1人 |
| 結果通知時期 | 面接から2週間以内 |
| 結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①自己紹介と志望動機
〇〇と申します。
留学先で日本製のモビリティ製品に高評価をいただき、こういった製品に文系ながら携わりたいと思い、志望いたしました。
【深掘質問】
ヤマハに関心を持った理由、モビリティメーカーのなかでも当社を選んだ理由
【深堀質問回答】
一番の理由としましては、海外に留学した際に、日本車の高品質で繊細な点に現地の人からたくさん高評価をいただいたことです。耐久性、馬力に優れており、海外から褒められる日本製モビリティ製品の拡販に文系職ながらも携わりたいと思うようになりました。
海外比率がとても高かったことが一番惹かれました。グローバルに日本製品を拡販できる点は語彙力を活かしたいと考えている自分の就活軸にマッチしていると思いました。同時に、日本の高い技術力を褒められる機会も多く、「モノで人々を笑顔にしたい」と考える私にとって、やりがいを感じられそうだと思った。
②なぜ〇〇語を専攻していたのか(ESの内容)
もともと語学を学ぶのが好きで、大学で専門性の高いことを学ぶとなった際、難しい言語の習得に挑戦したいと思ったからです。また、〇〇語に使われている△△文字の複雑性に逆に興味がわきました。
【深掘質問】
〇〇語専攻において苦労されたと思うが、どう工夫をして乗り越えたのか
辞めたいと思うことはなかったのか
【深堀質問回答】
1週間ごとにスケジュールを絶対に管理するようにしていました。授業の進行速度が非常に速かったため、カレンダーにやることを全てまとめ、優先順位の高い課題を可視化させ、やり残しがないようにしました。
一度、テストで平均点を15点ほど下回る点数をとってしまったことがあるのですが、その時期はアルバイトでは新人教育、サークルでは演奏会に向けた練習が活発だったので、正直心が折れそうでした。しかし、初心に立ち直り、しっかりとスケジュール表にやるべきことを記入する習慣をおろそかにしないようにして、最終的には持ち直すことができました。
③語学に興味を持ったきっかけ
中学生のころから英語が得意だったのですが、暇なときに洋楽を口ずさむなど、勉強が全く苦ではなかったです。実際、高校も英語に特化した高校に進みました。
【深掘質問】
〇〇語を頑張れた原動力は何か
【深堀質問回答】
やはり、語学が好きだからだと思います。好きなことは一度やると決めたからこそには、最後までやり切りたいという信念があったのだと思います。
面接詳細情報
| 面接官の社員の特徴 | 人事 男性で40歳前後。オフィスカジュアル 開発事業部 男性で40歳前後。オフィスカジュアル |
| 面接官の印象 | ー |
| 学生の服装 | スーツ |
| 面接の雰囲気 | 終始フランクな雰囲気で進んだ。 どちらの面接官もフレンドリーで笑い声も飛び交うような感じであった。 |
| 評価されたと感じたポイント | 非常に人柄を重視していると感じた。〇〇語専攻を決めた話しから、そもそも語学に興味を持った背景など、かなり深ぼった質問を受けたが、しっかり自己分析をしていたので、そこが評価された。 |
| 対策やアドバイス | 自己分析は綿密に行う。 感動創造企業かつ海外売上比率が非常に高いので、モノに愛着を持って働ける点、語学が得意である点をアピールするとよいと思う。 |