リョーサン

25 年卒

女性

  • 文京学院大学

面接情報

最終面接

基本情報

場所対面
時間30分
社員数2人
学生数1人
結果通知時期当日
結果通知方法その場

質問内容・回答

①自己紹介をしてください。(名前・生年月日・現住所・大学名・長所短所・志望動機・学生生活で力を入れたことを一気に言う)

私の長所は、相手の気持ちに寄り添えるところです。私はゼミナール活動においてチームリーダーを務めておりましたが、先頭に立って率先して引っ張っていくのではなく、メンバーに寄り添いながら進めておりました。その結果、メンバーからも「些細な悩み事も相談しやすかった」と言ってもらえたので強みだと考えております。

短所は、飽き性なところです。オタク気質で、物事を始めた時は熱中してとことん極めようとしますが、1年後にはその熱も冷めてしまう、ということが過去に何回もありました。現在では、物事を行う時には自分の中で目標を定めることで、「次は○○を達成しよう」というやる気に繋げ、長続きできるように工夫をしています。貴社では幅広い商材を取り扱うため、私の持ち前の向上心とオタク気質な部分でとことん商材知識を深めていき、最適な提案を行っていきます。

志望理由は、私は自身のゼミナール活動の経験から「お客様の課題解決をすること」を就職活動における軸としております。 貴社は「顧客対応力が強み」とお伺いし、業界トップクラスの拠点数を活かして、国内・海外を問わずお客様の様々な課題を解決できる点に大変魅力を感じました。また、説明会の中で、「社員一人一人の個性や人との繋がりを大切にしている会社」とお伺いし、自分が持つスキルや強みを最大限に発揮して、成長できる環境があることにも強く惹かれました。私の強みである「向上心」とゼミナール活動で培った「課題解決力」を掛け合わせて、お客様のお悩みに迅速に対応し、最適な提案を行うことによって、貴社に貢献します。

学生時代に力を入れたことは、ゼミナール活動において6人チームでプレゼンテーション大会に参加し、この経験から、「チームで1つの目標に取り組む力」を身に着けました。私たちは○○という問題を解決すべく「○○」をテーマに挙げ、約10か月間課題解決に取り組みました。実地調査や研究者をはじめとした約80名にも及ぶステークホルダーへの取材など社会と学生を繋げる経験をしました。

また私はリーダーとして、チームを牽引する役割を果たしました。当初はチーム内外の情報共有が上手く出来ず、活動が思うように進みませんでした。しかし共有の方法を工夫することによって、メンバーはもちろん、先輩や先生との架け橋として活動を支えることが出来ました。これらの努力の成果として、大会では優秀賞を受賞しました。

【深堀質問】

短所に飽き性とありますが、具体例はありますか?

【深堀質問回答】

習い事として、一時期アイススケートを習っていたことがありましたが、すぐ辞めてしまったことがあります。

②中学高校時代に頑張ったことはありますか。

高校時代には、放送部で活動しており、熱心に取り組んでおりました。中学生までは自分に自信がなく、人前で話すことが苦手でした。しかし、「自信のない自分を変えたい」と思い、高校時代には放送部に入部し、3年間活動しました。 この経験を通じて、「自分を変えたいという気持ちがあれば自分に限界はなく、成長することができる」と実感しました。この高校時代の取り組みをもとに、大学ではチームでプレゼンテーション大会に挑戦し、この向上心を磨きました。

【深堀質問】

放送部での活動は具体的にどのようなことをしましたか?

【深堀質問回答】

大会があったため、年に2回大会に出場しておりました。原稿を書くために自ら取材先を探し、アポどりをして取材をしていました。

③転勤があるが大丈夫ですか。

両親とも転勤については話をしており、一人暮らしをしても良いという許可をもらっております。

【深堀質問】

海外で働くことに興味はありますか?

【深堀質問回答】

ゆくゆくは海外で働きたいと考えております。

④これまでの経験で社会で役に立ちそうだと思ったものはあるか。

ゼミナール活動で、ステークホルダーの方と学生を繋げるという架け橋のような経験をしておりました。商社は、企業と企業の架け橋のような存在だと思いますので、この経験が活かせると考えております。

【深堀質問】

具体的には、どのような経験をしましたか。

【深堀質問回答】

ステークホルダーの方に協力してもらい、学生向けセミナーの講師としてお招きした経験があります。仲介役として、段取りの管理や情報伝達などを徹底しておりました。

面接詳細情報

面接官の社員の特徴役員・男性・スーツ
面接官の印象
学生の服装
面接の雰囲気役員の方なので、緊張感がありました。しかし、面接後に「真面目な人というのは分かったから入社後はもう少し力を抜いてもいいよ」と言ってくださり、学生1人1人のことをしっかりと見てくださっていたのだと思います。
評価されたと感じたポイントこの会社に入りたいという熱意が評価されたと思っておりますし、実際に熱意を感じたと面接官の方からも言われました。また、自分の意見をしっかりと言えているところも評価したとお聞きしました。
対策やアドバイスいきなり志望理由やガクチカなどを一気に言うので、動揺せずに落ち着いて話せるかが重要になってくると思います。熱意が必要になってくると思うので、自分が会社に入って何を行いたいのか、たくさんの企業がある中でなぜこの会社を志望しているのかという点をしっかり調べた上で、自信を持ってはっきりと話すことが大切です。

icon他のESを見る

25 年卒

女性

面接情報

一次面接 基本情報 場所WEB時間30分社員数1人学生数1人結果通知時期当日結果通知方法LINE 質問内容・回答 ①自己紹介をしてください。 私は学生時代、ゼミナール活動に注力しておりました。具体的には6人チームでプレゼンテーション大会に出場しました。特に私はチームのリーダーとしてチームを牽引する役割を果たしておりましたので、本日はそのようなお話もできたらと思います。本日はどうぞよろしくお願いいた...
icon

もっと見る