一次面接
基本情報
場所 | WEB |
時間 | 50分 |
社員数 | 2人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | |
結果通知方法 | メール(マイナビ) |
質問内容・回答
①自己紹介と志望動機を教えてください。
<自己紹介>
まずはこのような貴重なお時間を設けてくださり、ありがとうございます。 〇〇大学〇〇学部から参りました、〇〇と申します。 大学では、食に関する科学的知識や食の安全性、食のビジネスやマーケティングについて、幅広い領域について学んでおります。
学業外では、3歳から始めた英語を媒体とした習い事の一環で、演劇の創作活動や親子参加型のプログラムの企画運営、広報誌の作成など、あらゆることに挑戦しました。 また、約2年半続けている洋菓子店でのアルバイトにも特に力を入れて取り組んできました。
本日もとても緊張しているのですが、私が貴社で働きたいという想いをしっかりとお伝えできるよう務めますので、よろしくお願いいたします。
<志望動機>
2つあります。 「美味しさ」と共に「ワクワク」を与えられる商品を生み出し続けている点です。噛む「食感を楽しむ」キャンディ(いちごみるく)・こし餡ペーストの入った小豆キャンディ・ワインやシードルなどのお酒のキャンディなど、ロングセラーから斬新なアイディアをもつものまで多様な商品から沢山のお客様をワクワクさせる様々な商品を作り出しておられます。 心が躍るサクマの商品を一人でも多くの人に手に取ってもらうことで人々にキャンディを通して幸せを届けていきたいと考えております。
2つ目は長年培ってきたキャンディづくりのノウハウを最大限活用し、お客様のお役に立てる点です。 お役に立つといっても様々ありますが、特にキャンディで「地域活性化」に貢献できる点に魅力を感じました。14歳の時に経験したホームステイを通じて、 日本の食の魅力を再認識し、もっと多くの方に魅力を知ってもらいたいと考えるようになりました。
ロングセラー商品である「いちごみるく」「サクマドロップス」を活用し、日本各地の特産物の魅力を最大限に引き出したキャンディを通じて「日本各地の「食」の魅力を発信すること」で、地域活性化に貢献すると同時にサクマに貢献したいです。
②趣味・特技を教えてください。
趣味は料理・お菓子作りやパン作りです。作ったものを家族や友人に食べてもらい、「美味しい」「また作ってほしい」という声を聞けたときの喜びから、自分の携わった「食」でより多くの人を幸せにしたいと考えるようになりました。 最近では、父の日と称して、父親が好きなお菓子を手作りで再現してプレゼントしました。 特技といえるのかは分からないですが、ご飯を食べに行く時など、お店の選定が得意です。こちらも、妥協せず自分が選んだお店のご飯を友人や家族が美味しそうに食べている姿を見て幸せな気持ちになります。
③長所と短所を教えてください。
長所は、「相手に寄り添える臨機応変さ」です。 短所は、「責任感が強く一人で抱え込みがち」なところです。
【深堀質問】
それぞれ長所と短所が分かるエピソードを教えてください。
【深堀質問回答】
長所は親子参加型の宿泊体験学習の企画運営を行った際に活かすことができました。運営側として「こんな企画なら子供達は楽しんでくれるのではないか」と考えながら万全の用意で挑みました。しかし迎えた当日、子供達はほとんど用意した企画に興味を示さず不参加という事態に陥りました。
そこで私は無理矢理企画を進めても子供達は楽しんでもらえないと考え、「子供達の気持ちに寄り添うこと」を意識して行動しました。子供達にヒアリングを行い、子供達の希望を自分の用意していた企画に組み込んだ、新たな企画を実施しました。結果、最初興味を示さず不参加だった子供達も楽しそうに企画に参加してくれるようになりました。
短所については、演劇の創作活動の際も、係として会場のセッティングを行っていく際、リハーサルの会場が中々見つからなかった時も一人で何とかしなくてはと、一人だけで抱え込んでしまいました。 その際に、先輩が助けて下さり、新たなリハーサル場所を提案してくださり、無事その場所でリハーサルを行うことが出来ました。 これがきっかけで周囲の手を借りることも大切であることを学び、何か問題が発生した場合には周囲にも相談するように心がけています。
④好きなお菓子は何ですか。
グミが好きです。
【深堀質問】
①その中でも特に好きなグミはなんですか?
②そのグミを用いて、面接官をお客様だと思って営業してみてください。
【深堀質問回答】
①他社製品になってはしまうのですが、数字の8の形をした、「鋼グミ」というハードグミで、最近新作として発売されたパイン味の鋼グミが特に最近ハマっており、好きなグミです。
②(こちらが一方的に話し続けるのではなく、質問を所々に加えお客様に寄り添うことを意識して行いました) ○○様におすすめしたい商品はこちらの「鋼グミパイン味」です。 ○○様はハードグミはお好きでしょうか?(はいという返答) それでは、なお○○様におすすめしたいものになります。 こちらのグミの魅力は2つあります。
1点目は無限の食べる楽しみ方があるということです。折り曲げて食べたり、2枚重ねて食べたりと、お客様それぞれの食べ方でお楽しみいただけます。 2点目はフレーバーであるパイン味のジューシーさです。 こちらの商品はパインの味がまるでフルーツのパインを食べているかのようなジューシーさと濃厚な味わいがお楽しみいただけます。 いかがでしょうか。
⑤スーパーやコンビニなどの小売店に行く機会はありますか。
頻度は高い方であると思います。なぜかと申しますと、先ほどお話した通り私自身料理やお菓子作りをすることが好きであり、それがきっかけで訪れることが多いです。
⑥人と接する上で心掛けていることは何ですか。
具体的には3つあります。 1つ目は積極的に自分から話しかけること、2つ目は質問形式で問いかけること、3つ目は柔らかい表情や笑顔を心掛け、話しかけやすい・接しやすい雰囲気づくりを行っております。
私は3年間ケーキ屋でアルバイトをしており、新人の方々と接する機会も多いのですが、只今お話させていただいたような心掛けを行い、新人さんが自分からも話しかけやすく、働きやすいような環境づくりに務めております。
⑦苦手な人に会った場合、どのように対処しますか。
まずは一度向き合ってみます。 私の苦手な人は、「周囲に対して気遣いができない人」なのですが、そういう人が周りにいた場合、反対に自分から寄り添い、より一層気遣って接します。
⑧1年後・3年後のプランについて教えてください。
1年後までには基礎がしっかりとできているような人になっていたいと考えております。先輩方や取引先の方からビジネスマナーや営業のノウハウを学び、1年後にはそれらを完璧に習得できるようにします。
3年後には、今までの営業経験を活かし、自分の担当のお客様との信頼関係をより強固なものにしたいと考えております。強みである「相手に寄り添う力」を最大限発揮し、一人一人のお客様それぞれに真摯に向き合うことで元ある信頼はさらに強固に、新しく出会ったお客様との信頼は新たに獲得し、強固にした信頼は後輩に繋げていけるようにします。
後には商品企画にも挑戦し、自ら直接携わったもので人々に幸せを届けたいと考えております。営業経験で培った知見を活かしお客様(消費者)の求めるニーズ、要望に寄り添い、お客様の心が躍る、ワクワクする商品を生み出したいと考えております。
⑨ハマっていることは何ですか。
パン屋巡りです。SNSを活用し、新たなパン屋の開拓を日々行っております。
⑩逆質問:お客様と関わる上で意識していることは何ですか。
人それぞれで正解はないです。根気よくやる人もいれば、日々の情報収集などに注力する人もいます。例えば小ロット提案(会社の強み)を武器に提案したりします。
新しいお客様としては、最初の三カ月が勝負です。苦手なお客様と接しなければならない場合、逃げずにいられるのか、前を向き、突き進むことが重要です。
⑪逆質問:会社の業務内容について(営業と企画が関わる機会があるのか?)教えてください。
営業と企画は普段はあまり関わりがないです。ND(コンビニ)などオリジナル商品を小ロットで製造が多く、そのような場面の中のデザイン企画というところで関わる可能性もあります。 加えて資料作成の際、情報収集の為に企画に話を聞く場面もあります。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 人事 男性で30歳後半~40代前半。スーツ(クールビズ) 営業 男性で40代前半~後半。スーツ(クールビズ) |
面接官の印象 | |
学生の服装 | オフィスカジュアル |
面接の雰囲気 | 終始フランクで温かい雰囲気で進みました。 お二人ともニコニコと柔らかい表情で話を真剣に聞いてくださり、こちらも話しやすい雰囲気でした。 |
評価されたと感じたポイント | はきはきと相手が聞き取りやすいようにゆっくりと落ち着いて話すことを意識したため、そのような点を評価されたと思います。 また、明るい人柄や志望動機・思いなどが伝わったのではないかとも思っています。 |
対策やアドバイス | 「営業してみてほしい」などのスキットのようなものが突如発生する場合があり、臨機応変に対応できるよう対策が必要です。 →自分が営業として働く上で、どのようにお客様と接していきたいのか考えておくとやりやすいです。 |