一次面接
基本情報
場所 | web |
時間 | 約40分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知方法 | 電話 |
質問内容・回答
①自己紹介をお願いします。
はじめまして。○○大学◻︎◻︎学部から参りました、〜と申します。
ゼミでは判例研究をしております。リーディングケースとなる判例を分析することにより、条文中の表現が実務上どのように解釈されているのかを確認し、その是非について議論を重ねて参りました。その際に、条文に関する複数の学説について比較、検討することで、物事に対する批判姿勢を身に付けることができました。
本日は貴重なお時間をいただきありがとうございます。
大変緊張しておりますが、一生懸命にお伝えしますのでどうかよろしくお願いいたします。
【深掘質問】
普段のゼミの様子はどうですか。何をしていますか?
【深堀質問回答】
最近で特に印象的だったのは、実際の事例を用いた模擬裁判を行ったことです。
1つの言葉にも多様な解釈が存在するため、その言葉の定義を明確化することの重要性を学ぶことができました。
②学生時代に力を入れたことを教えてください。
私が学生時代に最も力を入れた活動は塾講師のアルバイトです。
私は大学1年次から現在まで個別指導塾の講師として生徒と向き合って参りました。担当生徒とともに二人三脚で成績アップを目指し、日々試行錯誤をする中で、つい先日も担当した受験生の生徒が志望校に合格したという知らせを聞き、喜びと安心感を味わえたところでございます。
【深掘質問】
塾講師を始めたきっかけは何ですか?
【深堀質問回答】
私自身の経験を誰かに還元したいという思いからです。
高校受験の際に周囲の人に助けていただくことで、のびのびと勉強に取り組み、目標を達成できた経験から、生徒にとって少しでも心の支えとなれるような講師を理想とし、日々邁進しております。
③入社後にやりたいことを教えてください。
「全ての人にとって便利な社会」を実現したいです。
少子高齢化がより顕著に現れている地方社会においては、人口減少に伴う経済活動の停滞への対応が急務であると私は考えます。自治体の課題を調査することでソリューションを導き出し、DX推進によって人手不足に対応しながら、ICTを駆使した学習管理や健康管理によって全世代の活躍を促すことを志しております。
【深掘質問】
なぜ他社ではなく日立で。なのですか。
【深堀質問回答】
御社の「多様な事業領域」と「自己変革力の強さ」に魅力を感じております。
前者に関しては、IT、モビリティ、ヘルスケア、エネルギーといった多岐にわたる事業のすべてが人々の生活の根幹を担っています。そしてそこには社会課題解決の糸口が無数にあるため、私が成し遂げたい豊かな社会の創造につながると考えています。
後者については、OTのノウハウの蓄積、日本経済の発展に伴うエネルギーや交通インフラ整備など、110年以上モノづくりを行ってきた歴史や、近年のLumadaを主軸とした戦略といった、時代を捉えた変革力に強い魅力を感じました。
④【逆質問】〜様が御社に入社されていちばん熱くなった瞬間
転職で入った方だった。以下内容です。
入社直後から社内の課題への対応を任されました。自分なりのアプローチを課長に報告すると、本部長、専務ととんとん拍子に話が進み、入社後1年に満たない時期にグループ全体の課長会議での発表を任された経験です。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 男性でした。 |
面接官の印象 | こちら側の話をしっかりと聞いてくれている感じがします。 |
面接の雰囲気 | 厳かな雰囲気で進みました。 相手の面接官はこちら側の話をしっかりと聞いてくれている感じがします。 こちらが話す内容に違和感を感じた瞬間には突っ込んでくるため自分がどう考えているかを論理的に話せると良いと思います。 |
評価されたと感じたポイント | 減点式の評価だと思っていて、いかに聞かれたことに対して冷静にスムーズに受け答えが出来るかが重要だと感じました。 トリッキーな質問はされないが、返答内容に対してかなり深堀をされるので、深掘りに対してクリティカルに応え続けられるかが評価の分かれ目かもしれないです。 |
対策やアドバイス | 他企業で面接を数回受けて慣れておくことです。 ES含めて軸が一貫した受け答えを意識すると良いです。 深掘りの予想問答をしておくと良いです。 |