二次面接
基本情報
場所 | web |
時間 | 30分程度 |
社員数 | 2人 |
学生数 | 1人 |
結果通知方法 | リクナビのメッセージ機能より通知 |
質問内容・回答
①自己紹介をお願いします。
〇〇大学〇〇学科に所属しております〇〇〇〇と申します。出身は〇〇県で現在は〇〇県に住んでおります。大学では〇〇ゼミに所属しており、卒業論文は江戸川乱歩「人でなしの恋」について論じる予定です。また、部活動として大学の〇〇に所属し定期イベントなどに向けて日々活動しています。
②志望動機を教えてください。
私が御社を志望する理由は二つあります。就職活動をする中で軸としていることと合致すること、やりたいことが明確に想像できることの二つです。
一つ目の就活の軸では、今までの経験が生かせること、自分の強みが生かせることを中心としています。現在アルバイトで行っているInstagramの投稿作成や以前受講した出版社主催の編集ライター講座などの経験や、状況を分析しより良くするために工夫していく向上心があることを生かせるのではないかと考えています。
また、新聞発行のほかにデジタルメディアやイベントの企画、出版など様々な事業を行っている点が御社の魅力の一つだと考えています。SNSなどのWebメディアの運営や歴史や文化のある神奈川という地域を生かしたイベントの企画など、将来的にやってみたいと想像が広がり、これを達成するチャンスがあるのは御社に他ならないと考えております。
以上のことから御社の新卒採用に応募いたしました。
【深掘質問】
どの様な工夫をしてフォロワー数を伸ばしたのか教えてください。
【深堀質問回答】
動画を最後まで見ている人はごく一部で最初の数秒で見るのをやめてしまう人が殆どであるため、最初の数秒間に魅力を伝えられるような動画やキャッチコピーを入れ視聴者の目を引くように工夫しました。
③学生時代に力を入れたことを教えてください。
私が学生時代、勉学のほかに力を入れていたことは部活動です。
高校では部長、大学では副団長を任され日々の活動に励んできました。その中で大切にしていたことは信頼関係を築くことです。高校の吹奏楽部で部長に推薦されたのは、日々の練習を休むことなくコツコツ続ける姿や部員たちとのコミュニケーションを積極的に取ることを心がけていたからだと考えています。
【深掘質問】
部活動など様々な活動の中で、苦手意識のある人と関わることもあったのではないかと思うが、そういうときは何を意識してコミュニケーションをとっているか教えてください。
【深堀質問回答】
私がそのような場合に心がけていることは苦手だからと言ってほかの人と対応を変えたりしないことと、会話の中で自分と共通する部分を見つけることです。
苦手だと思ってしまう理由の一つに、相手の考えていることが分らないということもあると思います。極力会話をしないのではなく相手の負担にならない程度に会話をし、自分とここは似ているな、この部分は考え方が違うんだなと相手を理解し、円滑にコミュニケーションを取れるよう意識しています。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 部長クラスでフォーマルです。 |
面接官の印象 | かしこまった雰囲気はありつつも対応がとても丁寧だったり、逆質問の際も朗らかな様子で答えてくださったのが印象的でした。 |
学生の服装 | スーツです。 |
面接の雰囲気 | 一次同様、かしこまった雰囲気はありつつも対応がとても丁寧だったり、逆質問の際も朗らかな様子で答えてくださったのが印象的でした。基本的に相槌を打ってくださっていたがメモなどのためにそれがなかったときは少し不安にも感じました。 |
評価されたと感じたポイント | 減点式の評価だと思っていて、いかに聞かれたことに対して冷静にスムーズに受け答えが出来るかが重要だと感じました。 トリッキーな質問はされないが、返答内容に対してかなり深堀をされるので、そこが評価の分かれ目かもしれないです。 |
対策やアドバイス | 他企業で面接を数回受けて慣れておくことです。 エントリーシート含めて軸が一貫した受け答えを意識すると良いです。 自己分析を綿密に行っておくと良いです。 |