最終面接
基本情報
場所 | 対面(本社、会議室) |
時間 | 30分程度 |
社員数 | 8人程度 |
学生数 | 1人 |
結果通知方法 | 電話 |
質問内容・回答
①自己紹介をお願いします。
〇〇大学〇〇学科に所属しております〇〇〇〇と申します。出身は〇〇県で現在は〇〇県に住んでおります。大学では〇〇ゼミに所属しており、卒業論文は江戸川乱歩「人でなしの恋」について論じる予定です。また、部活動として大学の〇〇に所属し定期イベントなどに向けて日々活動しています。
②志望動機をお願いします。
私が御社を志望する理由は二つあります。就職活動をする中で軸としていることと合致すること、やりたいことが明確に想像できることの二つです。
一つ目の就活の軸では、今までの経験が生かせること、自分の強みが生かせることを中心としています。現在アルバイトで行っているInstagramの投稿作成や以前受講した出版社主催の編集ライター講座などの経験や、状況を分析しよりよくするために工夫していく向上心があることを生かせるのではないかとかんがえています。
また、新聞発行のほかにデジタルメディアやイベントの企画、出版など様々な事業を行っている点が御社の魅力のひとつだとかんがえています。SNSなどのWebメディアの運営や歴史や文化のある神奈川という地域を生かしたイベントの企画など、将来的にやってみたいと想像が広がり、これを達成するチャンスがあるのは御社に他ならないと考えております。
以上のことから御社の新卒採用に応募いたしました。
③どうして神奈川県を選択したのですか。
私はこれまでに神奈川に遊びに行ったり旅行に行ったりしたことが何度もあります。その中で神奈川という場所には鎌倉などの歴史がある町やみなとみらいのような現代的な町、文化がありどこを歩いていても新たな発見がある場所だと感じていました。また、大学で学んでいる文学とも関わりの深い場所であり作文にも記載しているとおり、後世に文学のおもしろさを継承していきたいと考えている私にとって、例えばイベントを企画したりするのに神奈川という地域は最適だと考えています。そのため御社を志望しました。
④〇〇県から〇〇県に移って、どう感じましたか。
まず、大学の周辺に自然がとても多いことが印象的でした。富士山も近く、お水もとてもおいしいなと感じています。〇〇大学には寮はありませんが、ほとんどの学生が大学周辺に住んでいることが特徴の一つで町全体が大きな寮のようになっています。東京などと比べると娯楽も少ない場所ですが、その分学業に励むことが出来る場所であり、都内に行くためは時間やお金もかかるため時間の使い方もうまくなったと感じています。
⑤デジタル版など弊社の新聞を購読したことがありますか。
大変申し訳ないのですが購読したことはありません。無料で読むことのできる記事や有料コンテンツの無料部分は読んでおりますが、学生であり金銭的にそんなに余裕がないため講読には至っておりませんが、いろいろな記事があり興味深く感じております。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 役員や社長でフォーマルでした。 |
面接官の印象 | 入室後、役員の方々から緊張すると思うけどリラックスして答えていただければと言っていただけたのが印象的でした。 |
学生の服装 | スーツです。 |
面接の雰囲気 | 社長をはじめ役員の方に囲まれながらの面接であったためとても緊張しました。 受付の対応をしてくださった人事の方が、入室前に社長もいるので威圧感があり少し圧迫気味かも、とおっしゃって下さったので事前に心の準備はできました。 入室後も役員の方々から緊張すると思うけどリラックスして答えていただければと言っていただけたのが印象的でした。 |
評価されたと感じたポイント | 減点式の評価だと思っていて、いかに聞かれたことに対して冷静にスムーズに受け答えが出来るかが重要だと感じました。 トリッキーな質問はされないが、返答内容に対してかなり深堀をされるので、そこが評価の分かれ目かもしれないです。 |
対策やアドバイス | 他企業で面接を数回受けて慣れておくことです。 エントリーシート含めて軸が一貫した受け答えを意識すると良いです。 自己分析を綿密に行っておくと良いです。 |