JCB

25 年卒

女性

  • 法政大学

面接情報

一次面接

基本情報

場所web
時間10-15分程度
社員数1人
学生数1人
結果通知時期
結果通知方法メール

質問内容・回答

①自己紹介

まずは本日お時間いただきありがとうございます。

○○大学○○学部○○学科4年の○○と申します。

学生時代は、主に2つのことに注力しておりました。

一つ目は長期インターンです。そこでは○○向けのWebサイトを運営しておりまして、サイト上に載せる記事の執筆を行っておりました。

二つ目は地域共創活動です。○○県○○市と大学が連携して実施する、学生チームで○○市の抱える課題の解決に挑戦する取り組みに参加し、チームのリーダーを務めておりました。

本日はよろしくお願いします。

②学生時代に力を入れたこと

学生時代もっとも頑張ったことは長期インターンです。

まず概略について1分間程度で説明してもよろしいでしょうか

学部2年生から現在にかけて、ウェブマーケティングの長期インターンに参加しておりました。具体的な業務内容として自社サイトに掲載する記事の制作であったり、既に掲載している記事をユーザーにとってより読みやすいコンテンツに作り直すことで、閲覧数を上げ、最終的に販売したいサービスの契約数やお問い合わせを増やすというマーケティング活動を行っておりました。

このチームの目標として制作や改善した記事の平均閲覧数を前年比の約1.2倍にするということを掲げていました。ただ配属当初チームが制作や改善した記事の約40%の閲覧数が変動しないという現状でした。この課題の原因は、WEBページに公開した後における保守運用体制が整っていないことだと考えておりました。そこでチームのリーダーに就任、業務の工程を変える取り組みを行い、記事の品質向上を行った結果、この目標を約8か月で達成しました。

【深掘質問】

・業務の工程を変えるとは具体的に何をしたのですか?

・既存業務においてなにが課題であっったのでしょうか?

【深堀質問回答】

WEBページに公開した後における保守運用体制が整っていないと考えておりました。具体的には、一度改善や制作した記事をWebページに公開した後、仮に閲覧数が低かった場合でもその原因調査であったり、二度目、三度目の改善が行われないといった、一度やれば終わりな状況であることが原因だと考えました。

そこでリーダーに就任し、業務の工程を変えました。新たに「記事の公開後の効果分析」と「それを踏まえた記事の改善」の2つの工程を導入しました。チーム全体で記事のPDCAサイクルを回す環境を実現し、継続的な品質改善を行えるようになりました。

次に、チームの業務管理の強化を行いました。これはメンバ一人当たりの担当する記事が多くなるにつれ、一つの記事において何の改善を行って、結果どのような効果が現れたのかがわかりづらくなるという声がメンバーから上がってきたので、私はエクセルの管理表に新しい項目を作り、各記事に対して「誰がいつどんな施策をうち、結果どのような効果が現れたのか」を入力するように制度作りをしたことで、PDCAサイクルを可視化した結果、記事の管理を行いやすくし、また一人当たりの行動計画についても話しやすくしました。

面接詳細情報

面接官の社員の特徴人事でなく若手
入社1、2年前後。オフィスカジュアル
面接官の印象面接官という感じがしなかった。明るく元気な人で本当に大学生と楽しくお話ししてる感じだった。
学生の服装スーツ
面接の雰囲気終始フランクな雰囲気で進んだ。面接官も人事ではなく若手なため同じ目線でしゃべってくれることが多かった。
評価されたと感じたポイント一次面接はマイナスチェック。笑顔で楽しくコミュニケーションできた点が評価されたと思う。
対策やアドバイス一次面接はあくまでマイナスチェック。基本的な質問にスムーズに応えれていればまず落ちることはないと思う。

icon他のESを見る

25年卒

女性

ES情報

学生時代に力を注いだこと(学業で力を注いだこと) ゼミで経済学と心理学に関連する研究に注力している。実際に生活する中で、人の意思決定は合理性のみならず感情にも左右されているのではないかと疑問に思った。そこで従来の経済学のモデルとは異なる、人間の心理や行動を研究する分野に一番興味を持ち、力を注いだ。人間は、他人が正しいと考えていることを参考にして、自分の行動の正しさを判断する傾向があり、これを心理学...
JCB

25 年卒

女性

面接情報

最終面接 基本情報 場所対面時間1時間社員数1人学生数1人結果通知時期ー結果通知方法電話 質問内容・回答 ①自己紹介 まずは本日お時間いただきありがとうございます。 ○○大学○○学部○○学科4年の○○と申します。 学生時代は、主に2つのことに注力しておりました。 一つ目は長期インターンです。そこでは○○向けのWebサイトを運営しておりまして、サイト上に載せる記事の執筆を行っておりました。 二つ目は...
JCB

25 年卒

女性

面接情報

二次面接 基本情報 場所web時間45分程度社員数1人学生数1人結果通知時期ー結果通知方法web 質問内容・回答 ①自己紹介 まずは本日お時間いただきありがとうございます。 ○○大学○○学部○○学科4年の○○と申します。 学生時代は、主に2つのことに注力しておりました。 一つ目は長期インターンです。そこでは○○向けのWebサイトを運営しておりまして、サイト上に載せる記事の執筆を行っておりました。 ...

25年卒

男性

ES情報

ガクチカ 400字 長期インターンシップ先で既存業務の改革を行い、業務品質の改善に繋げた。情報サイトを運用するチームに所属し、掲載する記事の作成・改修を通じて記事の閲覧数の向上を目指していた。配属当初、約40%の記事の閲覧数が変化しなかった。原因として、ユーザー動向の変化に対応するために必要な、記事公開後の保守運用体制が整っていないことが考えられた。そこで現状を解消したいという想いからリーダーに就...

25年卒

男性

ES情報

学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容 私は台本執筆に関するゼミで力を入れて取り組みました。ゼミの内容は、関心のあるテーマを決定し、それを一年間かけて深く考察し、舞台台本を1つ執筆するというものでした。私は初め、「孤独とは何か」という問いから調べていきました。そして次第に”トー横”の子供たちに関心を寄せるようになり、「この子達の孤独をテーマに一つ物語を描こう」と決意しました。それから関連する多くの...
JCB

総合職

26 年卒

男性

面接情報

最終面接 基本情報 場所本社時間30分社員数1人学生数1人結果通知時期結果通知方法その場、電話 質問内容・回答 ①自己紹介をお願いします。 〇〇大学〇〇学部4年の〇〇と申します。大学時代には、学内の委員会と体育会の部活のマネージャー、サークルの3つの団体に所属し、大学の中で忙しいとされる〇〇専攻で研究を行ってまいりました。さらに複数のアルバイトを掛け持ちするなど、自分の強みである傾聴力と行動力を生...
JCB

総合職

26 年卒

男性

面接情報

二次面接 基本情報 場所WEB時間30分社員数1人学生数1人結果通知時期結果通知方法その場、メール 質問内容・回答 ①自己紹介をお願いします。 〇〇大学〇〇学部4年の〇〇と申します。大学時代には、学内の委員会と体育会の部活のマネージャー、サークルの3つの団体に所属し、大学の中で忙しいとされる〇〇専攻で研究を行ってまいりました。さらに複数のアルバイトを掛け持ちするなど、自分の強みである傾聴力と行動力...
JCB

総合職

26 年卒

男性

面接情報

一次面接 基本情報 場所WEB時間35分社員数1人学生数3人結果通知時期結果通知方法メール(マイページ) 質問内容・回答 ①自己紹介をお願いします。 〇〇大学〇〇学部4年の〇〇と申します。大学時代には、学内の委員会と体育会の部活のマネージャー、サークルの3つの団体に所属し、大学の中で忙しいとされる〇〇専攻で研究を行ってまいりました。さらに複数のアルバイトを掛け持ちするなど、自分の強みである傾聴力と...

26年卒

女性

ES情報

学業で力を注いだことをご記入ください。(400字以内) 学科の必修授業に加えて、自主的に簿記の授業を履修したことだ。きっかけは金融業界への就職を志す上で財務の基礎知識が必須であると考えたことだった。この授業は課題が多く、資格取得が単位認定の条件となる厳しい内容であったが、自分への挑戦として履修を決意した。しかし始めた当初は基礎知識不足や計算ミスの多さから問題演習で思うような結果を出せず、次第にモチ...

26年卒

男性

ES情報

学業で力を注いだことを教えてください(400 字以内) 所属するアジア○○ゼミで、日々の書評レポート執筆に力を注いだ。日本周辺の国際情勢を深く学びたいと思いゼミに入ったが、このゼミは学部内でも課題量が多いことで有名で、毎週課題図書を一冊読み、書評レポートを提出しなければならなかった。アルバイトが週 6 日ある部活動の中で、新しい分野の学習を続けることは、私にとって簡単なことではなかった。しかし、「...

25年卒

女性

ES情報

学業で力を注いだこと(400) 英文学を専攻し、その理解を深めるために世界文学についても多角的に学んだ。 学業以外で力を注いだこと(400) 〇〇部において、チーム内での技術と意欲の格差を埋めることに注力した。弊部は初心者の割合が高く、練習についていけないメンバーが続出した。OGからは「予選も無理だね」と一笑に付された。そこで脱落者を出さずに予選を通過することを目標とし、以下の2つの施策を行った。...

26年卒

女性

ES情報

学業以外で力を注いだことをご記入ください。 体育会運動部で「チームの一体感の強化」に努め、チームの目標達成に貢献した。優勝のチーム目標を達成できない原因は、個々のモチベーションの低さによる一体感の欠如であると考え、2つの施策を実行した。1つ目は「関係構築の強化」だ。上下関係のなしに積極的な交流を通してお互いを理解し、居心地の良い環境を作る事は、モチベーションの向上に繋がると考えた。2つ目は「練習方...

25年卒

男性

ES情報

学業で力を注いだことをご記入ください。(400字以内) 経済系のゼミに所属しており、統計学を基にデータ分析を行っている。私がこの学問の面白さとして感じていることは、データ間の関係を明らかにすることでその背景を探ることができる点だ。例えば海難事故数とかき氷の売上に相関関係があるという議題がある。これは海難事故が起きるとかき氷が売れるわけではなく、背景に別のデータが隠されている代表的な例だ。この場合は...
icon

もっと見る