JCB

25 年卒

女性

  • 法政大学

面接情報

最終面接

基本情報

場所対面
時間1時間
社員数1人
学生数1人
結果通知時期
結果通知方法電話

質問内容・回答

①自己紹介

まずは本日お時間いただきありがとうございます。

○○大学○○学部○○学科4年の○○と申します。

学生時代は、主に2つのことに注力しておりました。

一つ目は長期インターンです。そこでは○○向けのWebサイトを運営しておりまして、サイト上に載せる記事の執筆を行っておりました。

二つ目は地域共創活動です。○○県○○市と大学が連携して実施する、学生チームで○○市の抱える課題の解決に挑戦する取り組みに参加し、チームのリーダーを務めておりました。

本日はよろしくお願いします。

②就活軸

就職軸は大きく3つありまして一つ目は若手からの裁量権、二つ目に様々な業界や業務と携われること、三つ目は人というところで社員の方の熱量と言うチームワークというところに焦点を当てて就職活動をしておりました。

一つ目の「若手からの裁量権」

私は長期インターンや、地域創生活動の経験中で「自分の行動で周囲の環境が変化し、その変化によって周囲の人々が喜ぶ」ことに大きなやりがいを感じてきました。なので自分で考える機会を多く持ち、その考えを具現化し、周囲あるいは顧客を喜んでいただいて、やりがいにつなげたいという考えからです。

2つ目の「様々なに携われる」

私自身好奇心旺盛なタイプでして、故に自分の知見を広げるため仕事を狭めたくないという想いがあるので「転職せずとも幅広い仕事に挑戦できる」ことを重視しております。また、御社に非常に魅力を感じていて、仕事の幅が広く、多くの部署で挑戦と成長を繰り返せるだろうと考え、志望しました。

3つ目の「人というところで社員の方の熱量を大切にしている」

熱量に関しては今まで自分自身もそういった熱量あふれるポジションでいろいろなコミュニティに属してきたというのがあるので他の熱意がある方々と切磋琢磨し合える環境というのがやっぱり必要かなという風に考えております。

【深掘質問】

上記の軸がJCBとどうマッチするのでしょうか?

【深堀質問回答】

一つ目に関しては、若手も難易度の高い仕事を任せてもらえること、またそれを上司が適切にサポートしてくれることとお伺いしました。上司のサポート方法も、方向性を決めつけるのではなく、足りない観点を指摘しながら一緒に考えてくれる方が多く、主体性を尊重してくれているとお伺いしており、非常に魅力を感じています。

二つ目に関しては、御社は仕事の幅が広く、70以上の部署があるため、様々なことにチャレンジしながらスキルアップすることができると考えております。また、公募型のスキルアップ研修が多く用意されているおられる点で、自分に必要だと思う研修を積極的に受けられる点も良い部分だと感じています。

3つ目に関しては、掲載してある社員インタビュー全てを拝見し、感じたことでもある。皆さん仕事ひとつひとつは違いますが、共通して仕事に対し高い意識を持ち、バイタリティ溢れる社員の方々が多いと感じ、この人たちと共に働くようになりたいと思い志望しました。

③強み、弱み

<強み>

私の強みはチームや自他の目標に対し、強い情熱を持って全力で取り組める点です。長期インターンや地域創生活動、塾講師の経験の中で、常に率先して主体的に行動し、周りを巻き込みながら成果が出るまで粘り強く続けていました。例えば、長期インターンではチームが掲げた目標値に向けてリーダーとして、もっとこうしたらチームとして成果を上げられるのではないかという考えのもと、改善案(PDCA)を提案、実際にチームとしてその施策を実行し、目標達成した経験をしてきました。このように私の強みはチームや自他の目標に対し、強い情熱を持って全力で取り組める点です。

<弱み>

完璧主義な点です。

自分自身何事にも納得が行くまで向き合いたいというのがありまして、業務の効率が遅くなってしまったり、結果チームに迷惑をかける本末転倒になってしまうことがありました。

そこから改善するために今ある立ち位置だったりとか状況の取捨選択を行って、じゃあ今ってどのくらいの濃度でこれを仕上げないといけないのかなとか、自分って今どこを優先したいのかなというのをしっかり整理しながら、この分野はこの人が得意だからこの人に任せようだったりという感じでチームとしてより効率的にプラスワンになるような行動になるように務めております。

面接詳細情報

面接官の社員の特徴人事 女性で40歳前後。スーツ
面接官の印象愛想は良くないが、こちら側の話をしっかりと聞いてくれている感じがして、終始話しやすかった。
学生の服装
面接の雰囲気終始フランクな雰囲気で進んだ。
評価されたと感じたポイントJCBでは基本志望動機は聞かれない。そのためそれ以外の部分でJCBとマッチするかを見られていると感じている。
いかにJCBのカルチャーと合っているかを逆算してアピールできた点が評価されたと感じている。
対策やアドバイスパーソナル系、志望動機系の質問はあらかじめワンキャリアなどで調べ予測し、対策する。

icon他のESを見る

25年卒

女性

ES情報

学生時代に力を注いだこと(学業で力を注いだこと) ゼミで経済学と心理学に関連する研究に注力している。実際に生活する中で、人の意思決定は合理性のみならず感情にも左右されているのではないかと疑問に思った。そこで従来の経済学のモデルとは異なる、人間の心理や行動を研究する分野に一番興味を持ち、力を注いだ。人間は、他人が正しいと考えていることを参考にして、自分の行動の正しさを判断する傾向があり、これを心理学...
JCB

25 年卒

女性

面接情報

二次面接 基本情報 場所web時間45分程度社員数1人学生数1人結果通知時期ー結果通知方法web 質問内容・回答 ①自己紹介 まずは本日お時間いただきありがとうございます。 ○○大学○○学部○○学科4年の○○と申します。 学生時代は、主に2つのことに注力しておりました。 一つ目は長期インターンです。そこでは○○向けのWebサイトを運営しておりまして、サイト上に載せる記事の執筆を行っておりました。 ...
JCB

25 年卒

女性

面接情報

一次面接 基本情報 場所web時間10-15分程度社員数1人学生数1人結果通知時期ー結果通知方法メール 質問内容・回答 ①自己紹介 まずは本日お時間いただきありがとうございます。 ○○大学○○学部○○学科4年の○○と申します。 学生時代は、主に2つのことに注力しておりました。 一つ目は長期インターンです。そこでは○○向けのWebサイトを運営しておりまして、サイト上に載せる記事の執筆を行っておりまし...

25年卒

男性

ES情報

ガクチカ 400字 長期インターンシップ先で既存業務の改革を行い、業務品質の改善に繋げた。情報サイトを運用するチームに所属し、掲載する記事の作成・改修を通じて記事の閲覧数の向上を目指していた。配属当初、約40%の記事の閲覧数が変化しなかった。原因として、ユーザー動向の変化に対応するために必要な、記事公開後の保守運用体制が整っていないことが考えられた。そこで現状を解消したいという想いからリーダーに就...

25年卒

男性

ES情報

学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容 私は台本執筆に関するゼミで力を入れて取り組みました。ゼミの内容は、関心のあるテーマを決定し、それを一年間かけて深く考察し、舞台台本を1つ執筆するというものでした。私は初め、「孤独とは何か」という問いから調べていきました。そして次第に”トー横”の子供たちに関心を寄せるようになり、「この子達の孤独をテーマに一つ物語を描こう」と決意しました。それから関連する多くの...
JCB

総合職

26 年卒

男性

面接情報

最終面接 基本情報 場所本社時間30分社員数1人学生数1人結果通知時期結果通知方法その場、電話 質問内容・回答 ①自己紹介をお願いします。 〇〇大学〇〇学部4年の〇〇と申します。大学時代には、学内の委員会と体育会の部活のマネージャー、サークルの3つの団体に所属し、大学の中で忙しいとされる〇〇専攻で研究を行ってまいりました。さらに複数のアルバイトを掛け持ちするなど、自分の強みである傾聴力と行動力を生...
JCB

総合職

26 年卒

男性

面接情報

二次面接 基本情報 場所WEB時間30分社員数1人学生数1人結果通知時期結果通知方法その場、メール 質問内容・回答 ①自己紹介をお願いします。 〇〇大学〇〇学部4年の〇〇と申します。大学時代には、学内の委員会と体育会の部活のマネージャー、サークルの3つの団体に所属し、大学の中で忙しいとされる〇〇専攻で研究を行ってまいりました。さらに複数のアルバイトを掛け持ちするなど、自分の強みである傾聴力と行動力...
JCB

総合職

26 年卒

男性

面接情報

一次面接 基本情報 場所WEB時間35分社員数1人学生数3人結果通知時期結果通知方法メール(マイページ) 質問内容・回答 ①自己紹介をお願いします。 〇〇大学〇〇学部4年の〇〇と申します。大学時代には、学内の委員会と体育会の部活のマネージャー、サークルの3つの団体に所属し、大学の中で忙しいとされる〇〇専攻で研究を行ってまいりました。さらに複数のアルバイトを掛け持ちするなど、自分の強みである傾聴力と...

26年卒

女性

ES情報

学業で力を注いだことをご記入ください。(400字以内) 学科の必修授業に加えて、自主的に簿記の授業を履修したことだ。きっかけは金融業界への就職を志す上で財務の基礎知識が必須であると考えたことだった。この授業は課題が多く、資格取得が単位認定の条件となる厳しい内容であったが、自分への挑戦として履修を決意した。しかし始めた当初は基礎知識不足や計算ミスの多さから問題演習で思うような結果を出せず、次第にモチ...

26年卒

男性

ES情報

学業で力を注いだことを教えてください(400 字以内) 所属するアジア○○ゼミで、日々の書評レポート執筆に力を注いだ。日本周辺の国際情勢を深く学びたいと思いゼミに入ったが、このゼミは学部内でも課題量が多いことで有名で、毎週課題図書を一冊読み、書評レポートを提出しなければならなかった。アルバイトが週 6 日ある部活動の中で、新しい分野の学習を続けることは、私にとって簡単なことではなかった。しかし、「...

25年卒

女性

ES情報

学業で力を注いだこと(400) 英文学を専攻し、その理解を深めるために世界文学についても多角的に学んだ。 学業以外で力を注いだこと(400) 〇〇部において、チーム内での技術と意欲の格差を埋めることに注力した。弊部は初心者の割合が高く、練習についていけないメンバーが続出した。OGからは「予選も無理だね」と一笑に付された。そこで脱落者を出さずに予選を通過することを目標とし、以下の2つの施策を行った。...

26年卒

女性

ES情報

学業以外で力を注いだことをご記入ください。 体育会運動部で「チームの一体感の強化」に努め、チームの目標達成に貢献した。優勝のチーム目標を達成できない原因は、個々のモチベーションの低さによる一体感の欠如であると考え、2つの施策を実行した。1つ目は「関係構築の強化」だ。上下関係のなしに積極的な交流を通してお互いを理解し、居心地の良い環境を作る事は、モチベーションの向上に繋がると考えた。2つ目は「練習方...

25年卒

男性

ES情報

学業で力を注いだことをご記入ください。(400字以内) 経済系のゼミに所属しており、統計学を基にデータ分析を行っている。私がこの学問の面白さとして感じていることは、データ間の関係を明らかにすることでその背景を探ることができる点だ。例えば海難事故数とかき氷の売上に相関関係があるという議題がある。これは海難事故が起きるとかき氷が売れるわけではなく、背景に別のデータが隠されている代表的な例だ。この場合は...
icon

もっと見る