一次面接
基本情報
場所 | web |
時間 | 30分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 2人 |
結果通知時期 | ー |
結果通知方法 | メール、マイページ |
質問内容・回答
①1分程度で自己紹介をしてください。
私は相手の信頼を獲得して、関係を築くことが得意です。私は○○での留学生活で10カ国以上の友人をつくることを目標としました。一日10ヵ国以上の方との交流があって毎日刺激的でしたが、母国語ではない言語を用いて異文化の方と初対面で親交を深めることに苦労しました。その中で2点、意識的に行動しました。一つ目は相手の文化等の背景に配慮することです。ハンドサイン一つとっても意味は様々です。そのため事前に調べ、相手に合わせて柔軟に対応するようにしていました。二つ目はお互いの共通点を見つけることです。共通点を見つけることで親近感や好感をもつことができますし、相手が話しやすいテーマの発見はスムーズな会話に繋がりました。その結果、短期間で交流を深めることができ、15の国・地域の方と縁を築けました。この力を活かし、クライアントからの信頼を得て、より深い課題を把握し解決に繋げていきたいです。
【深掘質問】
「共通点をみつけること」に関して、実際に共通した部分はどんなものがありましたか?
【深堀質問回答】
私の趣味はアニメを見ることや漫画を読むことです。出会った外国人の半分以上は日本のアニメや漫画を見たことがあり、好きだと言ってくれたので、共通の話題を見つけることができ、また日本のサブカルチャーの人気度を肌で感じることもできました。
②学生時代に力を入れたことに関して教えてください。
私はアルバイト先の○○スタジオで退会者数を減少させた経験があります。以前1か月間の入会者の5割が半年に満たず退会してしまう問題がありました。退会者には都度アンケートを実施しており、アンケートを参照すると来館が面倒になったという意見が大半でした。そこで、私は○○以外の来館のきっかけが必要であると考え、お客様同士のコミュニケーションのきっかけづくりに努めました。会話の中で共通点を見つけて話題を提供したり、その場にいたスタッフも巻き込んで話をしたりすることで交流の輪を広げました。3か月後には退会者が1割程度となり、1日の来館者数も10%増加し、さらに約100 店舗あるスタジオのうち1か月間の入会者数が全国5位でした。この経験からより良い環境づくりのためにはコミュニケーションが必須であり、その中でニーズに合わせたアプローチをすることが大切であると学びました。
【深掘質問】
話すことがあまり好きではない会員もいたのでは?
【深堀質問回答】
いらっしゃいました。例えば、○○に集中したい会員さんがいらっしゃいました。その場合は話題を○○に限定し声をかけることを意識しました。
③なにか質問はありますか。
社内のヨコのつながりについてお伺いしたいです。担当する案件について知識や経験が不足していた場合、例えば、ブライダル企業を担当したときは、御社のマイナビウエディングを担当している社員さんに話を聞くことで、さらに深く理解することができ、クライアントに対して手厚いサポートができると思いますが、事業部を超えたヨコのつながりはあるのでしょうか。
※回答未記載
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 部長、30代男性 |
面接官の印象 | ー |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | リラックスムードで面接が進んでいきました。 はじめにアイスブレイクがあり、「朝ごはんはなにを食べたか?」のような緊張をほぐしてくれる質問もありました。 |
評価されたと感じたポイント | 深堀に関しても冷静に自身の記憶を整理して答えることができていた、とフィードバックを頂きました。 |
対策やアドバイス | とにかく人柄を見られている印象でした。自分と面接官に正直に答えることがベストだと思います。 |