二次面接
基本情報
場所 | web |
時間 | 30分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | |
結果通知方法 | 電話 |
質問内容・回答
①自己紹介
本日はお時間いただきありがとうございます。
部活動は体育会運動競技部に所属しており週6日、週末の試合に向けて活動しています。
ゼミでは○○を学び、昨年度は○○コンテストにも参加いたしました。
自己PRは、オンオフの切り替えがはっきりしており、仕事に対しては責任を持って取り組む姿勢を作ることができることです。
本日はよろしくお願いいたします。
②学生時代に力を入れたことを教えて下さい。
体育会運動部での、○○チーム主将としての取り組みです。他のチームのレベルも高く、公式戦を○○連敗していたが、はじめはチームの課題に対して、戦術を勉強してチームに発信するなど自分なりに考えた上で行動を起こしていました。しかし変化は起きない中で、私が一方的に働きかけている関係にすぎない、自分さえ上手になって○○チームに昇格できれば良いという考えがある、という2つの課題に気づきました。そして、場当たり的にでも行動しようと考え、○○人と面談をしました。すると意見を聞き出しお互いの課題意識を共有したことで、共に目標へ向かえるような関係性へと変化し、また監督とも話す中で、練習メニューにチーム同士が競い合う形式を増やしました。
それにより個人ではなくチームでの勝利が意識づけられました。以上の取り組みの結果、2つの課題を解決することができ大きく改善されました。
【深掘質問】
・取り組みの中で苦労したことを教えて下さい。
・その乗り越え方について教えて下さい。
【深堀質問回答】
・一方的に巻き込むだけでは変化が起きなかったことです。
・解決策は考えてもわからなかったので、考える前に行動してみました。チームメイト一人一人や監督とのコミュニケーションを意識的に増やすことで、チーム全体が徐々に変わっていきました。
③志望動機を教えて下さい。
多角的なソリューション提供と人を理由に、貴行を志望する。これまで、塾講師の経験や上記の○○チーム主将の経験から、「当事者としての提案により、顔が見える身近な周囲へ影響を与えたい」という軸を持つようになり、当事者として長期的に企業と関わりを持ち、直接的に企業に対して影響力を発揮できるため、銀行を志望しています。
中でも貴行は、銀行・証券・信託の三方面から、被金融領域を含めた多角的なソリューションを提供している点、そして多様な人がチームワークを発揮して働いている点が魅力だと考えています。グループ内でチームワークを発揮することで、お客様の挑戦の可能性を最大化できるような提案を目指したいです。
また、職種を限定せず、法人営業やリテール営業、海外営業など様々な職種に挑戦したいため、オープンを志望しています。それにより包括的な視点を身に付けることで、幅広い知見を活かしたお客様への提案が可能になると考えるからです。
【深掘質問】
就活の軸から銀行に業界を絞るまでの根拠について
【深堀質問回答】
初めはメーカーを見ていましたが、ものに縛られてしまう部分に惹かれず、コンサルなどは自らの影響力や成果が可視化できないため、法人営業のように額面で成果が欲しかったからです。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 人事 男性で30歳前後。スーツ |
面接官の印象 | 優しい印象 |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 和やかな雰囲気 |
評価されたと感じたポイント | コミュニケーションが取れること、 根拠を持って受け答えできること。 |
対策やアドバイス | 一次面接と同様にすること。一次面接の内容が企業側でメモされているはずなので、一貫性を持つこと。 しっかりと結論ファーストで回答を行う。 |